最終更新日時2020/06/16
四季折々の美しさを楽しめる自然や、体の疲れをゆっくり癒せる、デートでも家族連れでも楽しめる温泉。そして海の近くという立地から美味しい食事も楽しめる石川県、加賀。石川県にはかの有名な金沢の「兼六園」、「金沢城」など有数の観光スポットがありますが、その中でも今回は「加賀」にスポットを当てて紹介していきたいと思います。
加賀でおすすめの定番スポット10選
1. 山代温泉
画像|PIXTA
加賀の「山代温泉」は今から1300年前に発見されたと言われる、歴史ある温泉地です。中でも2009年に新しく建て替えられ、綺麗な建物の中で100%源泉を楽しむことができる「総湯」と、昔ながらの建物を再現している「古総湯」の2つの共同入浴施設は有名です。
画像|PIXTA
泉質はナトリウム・カルシウム一硫酸塩・塩化物泉と、カルシウム・ナトリウム一硫酸塩泉。関節リウマチ神経痛、冷え性などに効果があると言われています。のんびり入れる足湯もありますので、一人でゆっくりしたい時にもおすすめのスポットです。
名称 | 山代温泉 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市山代温泉3丁目70番地(山代温泉観光協会) |
営業時間 | なし |
サイト |
2. 片山津温泉
画像|PIXTA
加賀を代表する温泉のひとつ、「片山津温泉」。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で、筋肉痛や関節痛・冷え性に効果抜群。また保湿効果も高いことから女性にも人気がありますので、女子旅にもおすすめのスポットです。
画像|PIXTA
「片山津温泉」のおすすめポイントは、温泉だけではありません。この場所から眺められる景観美もおすすめポイントのひとつです。「片山津温泉」からは「白山連峰」や、片山津では外せない「柴山潟」も見ることができます。ゆっくりと体を癒しながら、自然の美しさにも触れることができますよ。デートにはもちろん、子供と一緒に家族旅行としても楽しめます。
名称 | 片山津温泉 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市片山津町ツ71番地(片山津温泉協会) |
営業時間 | なし |
サイト |
3. 柴山潟
画像|PIXTA
加賀三湖に数えられた「柴山潟」は、片山津温泉を代表する観光スポットです。1日を通して様々な湖面の表情を見ることができ、もっと近くで湖を堪能したい人にはサイクリングロードがおすすめ。湖の周囲7キロを約40分で周ることができます。ゆっくり散策したい人には屋形船もおすすめです。
「柴山潟」の見所は、何と言ってもダイナミックな「巨大噴水」。その噴水の高さは70メートルにも及びます。1日に13回、その噴水の迫力を観ることができます。デートで来る際は、ぜひ夜に訪れてください。ライトアップされた噴水はとてもロマンチックです。
名称 | 柴山潟 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市柴山町 柴山潟 |
営業時間 | なし |
サイト |
4. 山中温泉
画像|PIXTA
あの有名な松尾芭蕉が、有馬温泉・草津温泉と並ぶ桑名の三名湯だと言わしめた加賀・山中温泉。泉質はカルシウム・ナトリウム一硫酸塩泉で、疲労回復や切り傷・やけどなどに効果があると言われています。温泉だけでも楽しめますが、温泉街もとても情緒があり古き良き時代の日本を感じられることから外国人観光客にも人気があります。
画像|PIXTA
山中温泉の温泉街にはオシャレなカフェや、樹齢2000年を超える大杉、歴史ある神社やお寺など多くの観光スポットが点在しています。中でも温泉街にある「あやとりはし」は、珍しいS字型。おすすめはライトアップされる夜です。歩いて散策するのもいいですが、レンタカーを借りれば車で少し遠くまで足をのばすことができますよ。
名称 | 山中温泉 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市山中温泉西桂木ト5-1(山中温泉協会) |
営業時間 | なし |
サイト |
5. 加賀伝統工芸村ゆのくに村
何か体験することが好きな人におすすめなのが、この「加賀伝統工芸村ゆのくに村」。約13万坪の巨大な敷地の中、11の館で50種類以上もの伝統工芸を楽しむことができます。例えば、女性にピッタリな香り袋体験やサンドブラスト体験。小さな子供には、竹細工体験やオルゴールの組立体験などはいかがでしょうか?
また、体験だけでなくこの施設内で加賀グルメも楽しむことができます。海の幸が美味しい「漁師の館」。地元で作られている「うどん処陣太鼓」。「和紙の館」ではそばをいただけます。ちなみにそば打ちも体験することができますので、自分で作ったものを食べるのもいいですね。
名称 | 加賀伝統工芸村ゆのくに村 |
---|---|
住所 | 石川県小松市粟津温泉ナ-3-3 |
営業時間 | 9:00〜16:30(臨時休業あり) |
サイト |
5. 鶴仙渓
画像|PIXTA
加賀・山中温泉の名所として知られる「鶴仙渓」は、自然を満喫できる美しい渓谷です。渓谷には遊歩道もあり、モミジ・カエデ・ケヤキの木が綺麗に色づく紅葉シーズンは特におすすめです。山中温泉ではお馴染みの、松尾芭蕉を祀ったお堂も建てられています。
画像|PIXTA
「鶴仙渓」を訪れる上で外せないのが川床です。春から秋にかけて、川のせせらぎや渓谷の自然を感じながら甘味やお弁当を食べることができます。四季によって様々な自然の姿を楽しめるスポットでもありますので、より身近に川や木々の風景を楽しみたい人におすすめです。
名称 | 鶴仙渓 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市山中温泉下谷町152 |
営業時間 | なし |
サイト |
5. 月うさぎの里
加賀の月うさぎ伝説はご存知ですか?助けた白うさぎのおかげで、村が大豊作になったという伝説がこの地には残されています。ここ、「月うさぎの里」は子供連れや女子旅にピッタリ。なぜなら可愛い50匹以上ものうさぎと遊ぶことができるからです。動物園でもこれだけのうさぎとはなかなか触れ合えません。
また、ここではうさぎと触れ合えるだけではなく、予約すれば様々な体験もできます。例えば、香り袋作り体験や焼きたてパイ作り体験、おまんじゅう作り体験などもあります。うさぎに癒されながら、ここで楽しい思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
名称 | 月うさぎの里 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市永井長43-41 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
サイト |
5. 石川県九谷焼美術館
ゆっくりと芸術品に触れたいという人にピッタリなのは、この「石川県九谷焼美術館」です。どのようにして九谷焼が作られたのか、また300年以上もの歴史のある九谷焼の作品を展示室で見ることができます。九谷焼の魅力と言ったら、その豪華絢爛な着色です。5色で彩られるその色彩美に心を奪われるはずです。
施設にある最新の技術で作られたデジタルライブラリーでは、自分でタッチパネルを操作しながら九谷焼の作品の情報を知ることができます。興味を持った人はミュージアムショップで現代の九谷焼職人の作品を購入することもできますので、ぜひのぞいてみてください。
名称 | 石川県九谷焼美術館 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市大聖寺地方町1-10-13 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
サイト |
5. 尼御前岬
https://t.pimg.jp/047/258/854/1/47258854.jpg
海を見たい、綺麗な景色を見たい、また写真に撮りたいという人におすすめなのがこの「尼御前岬」。日本海に突き出ているこの岬からは、海を間近に見ることができます。名前の由来となっている尼御前という女性は、かの源義経とともに都を追われ逃げている途中に自分が邪魔になるのを恐れ、この岬から身を投げてしまいました。今は銅像となってこの岬を見守っています。
https://t.pimg.jp/005/453/559/1/5453559.jpg
車で旅行へ行く人は、北陸自動車道の尼御前サービスエリアから歩いて行くことができますのでぜひ立ち寄ってみてください。ゆっくりと遊歩道を歩いて、尼御前に思いを馳せてみるのもいいでしょう。駐車場に車を停めて手軽に日本海が一望できるので、ドライブ・お散歩コースとしておすすめです。
名称 | 尼御前岬 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市美岬町尼崎岬 |
営業時間 | なし |
サイト |
5. 加賀フルーツランド
25万坪という広大な敷地の中で、加賀の美味しいフルーツを味わうことができるのがこの「加賀フルーツランド」です。いちご・さくらんぼ・ブルーベリーなど、時期に合わせてたくさんのフルーツ狩りをすることができます。特に15棟ものハウスで栽培されている「紅ほっぺ」などのいちごは、その甘さが大人気です。
この他、フルーツバイキングやフルーツをふんだんに使ったオリジナルパフェなども食べることができますので、甘いものが好きな人はぜひチェックしてくださいね。フルーツ狩りを行う際には予約が必要な場合もありますので、必ず確認して行くようにしてくだい。
名称 | 加賀フルーツランド |
---|---|
住所 | 石川県加賀市豊町イ59-1 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
サイト |
加賀温泉駅周辺でおすすめのスポット5選
1. 加賀市美術館
加賀温泉駅からアクセスしやすい場所にある、「加賀市美術館」。加賀市では有名な芸術家の作品を見ることができます。静かで落ち着いた美術館は、のんびり観光ができる一人旅にぴったりのスポットです。芸術品の中でも、1枚の鉄板から造られたウサギの置物は可愛らしく、一見の価値ありですよ。
ミュージアムショップでは、動物の芸術品などの絵はがきや日本風の一筆箋、絵画や置物などが印刷されたクリアファイルなど、ここでしか手に入らないものばかりです。駅から近いので、ぜひ足を踏み入れてみてください。
名称 | 加賀市美術館 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市作見町リ1-4 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
サイト |
2. 日本折紙博物館
少し変わったものが見たいという人にぴったりな、「日本折紙博物館」。日本のみならず、海外の人が制作した折紙作品も見ることができます。例えば、顕微鏡を使わなくては見えないくらい小さな折り鶴や、全ての花が折紙で制作された庭園などユニークなものばかり。
特に、恐竜を折紙だけで作っている「恐竜ランド」は50体以上もの迫力ある恐竜が再現されており、子供に大人気です。作品展示だけではなく、日本の折紙の歴史を学ぶことができる文献資料なども展示されています。ここでしか見られない折紙作品をぜひご覧ください。
名称 | 日本折紙博物館 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市加茂町ハ90-1 |
営業時間 | 8:15〜17:00(最終入館16:30) |
サイト |
3. 御菓子城加賀藩
ご当地のお菓子を食べたいならここ、「御菓子城加賀藩」。乗用車約350台が収容できる大きなお店で、敷地内にはあの「日本折紙博物館」があります。御菓子御殿では、加賀では同じみあんころ餅の「加賀福」と、普通の餅とは異なりもち米を粉状にして作る「羽二重餅」は、その柔らかな甘さと食感がオススメです。
こちらでお土産としてお菓子を購入するのもいいですが、もし実際に食べてみたいという人は庭園喫茶・折り鶴にお立ち寄りください。あの兼六園を思わせる庭園とともに、抹茶と加賀福などのご当地お菓子を食べることができます。
名称 | 株式会社御菓子城加賀藩 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市加茂町ハ90-1 |
営業時間 | 8:15〜17:00 |
サイト |
4. 中谷宇吉郎 雪の科学館
https://t.pimg.jp/047/055/731/1/47055731.jpg
石川県加賀市出身の中谷宇吉郎は、日本で初めて人工の雪を作り出した人です。この雪の科学館では、雪や氷の実験や中谷宇吉郎のドキュメンタリー映画などを見ることができます。随時体験可能の氷のペンダントを作る実験は人気があり、その幻想的で美しいペンダントは他では見ることはできません。インスタ映えにもピッタリで女性や子供におすすめです。
この雪の科学館は建物自体も美しく、雪を思わせる六角塔3つで建てられています。また、天気のいい日は遠くに白山を見ることができます。ミュージアムショップでは、立体の雪のカードや可愛らしい雪の結晶ビーズのアクセサリーなどが販売されていますので、ここでしか買えないアイテムをぜひのぞいてみてください。
名称 | 中谷宇吉郎 雪の科学館 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市潮津町イ-106 |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終入館16:30) |
サイト |
5. 那谷寺
https://t.pimg.jp/050/134/130/1/50134130.jpg
自然を満喫できるこの「那谷寺」の見どころは、その美しい庭園です。境内には国指定重要文化財の書院があり、そこからは苔に覆われた美しい庭園を見ることができます。また、書院の奥には季節に合わせて色鮮やかな花を楽しめる庭園・「琉美園」があり、この庭園の池の近くには「三尊石」と呼ばれる自然にできた大きな岩面を見ることができます。
https://t.pimg.jp/037/135/469/1/37135469.jpg
四季を通して景色を楽しめるこの「那谷寺」ですが、特に秋の紅葉は素晴らしく多くの観光客で賑わいます。また、その日本ならではの庭園や風景の美しさから外国人観光客も多く訪れています。白山を信仰しているこのお寺は厳かな雰囲気がありますので、美しい庭園を見ながらゆっくりと過ごす一人旅におすすめです。
名称 | 那谷寺 |
---|---|
住所 | 石川県小松市那谷町ユ122 |
営業時間 | 夏季 8:30〜16:45 冬季 8:45〜16:30 |
サイト |
加賀でおすすめの穴場スポット5選
1. ろくろの里工芸の館
ゆったりと旅行を楽しみたい。そんな人におすすめなのが、この「ろくろの里工芸の館」です。加賀の山中温泉にある菅谷町には、木地挽きろくろの職人さんがたくさんいます。古民家を改装して造られたこの「ろくろの里工芸の館」は、少し街中から外れた場所にあります。
ここでは職人の指導のもと3000円から木地挽きろくろ体験が可能で、作ったものは着払いで自宅へ届けてもらえます。人里離れた静かな空間で自分だけの作品を作るこの時間は、都会の喧騒を離れゆっくり自分自身と向き合うきっかけにもなるはずです。自分自身を見つめ直してみたい、一人旅におすすめの穴場スポットです。
名称 | ろくろの里工芸の館 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市山中温泉菅谷町へ1-1 |
営業時間 | 9:00〜17:00(閉園18:00) |
サイト |
2. 山中温泉 芭蕉の館
https://t.pimg.jp/013/557/517/1/13557517.jpg
かの松尾芭蕉はここ、加賀の山中温泉に門弟・曾良と訪れ泉屋に泊まっておりました。その泉屋に隣接していた扇屋の別荘を再整備した建物がこちら、「芭蕉の館」です。山中温泉最古の宿屋建築と言われています。明治時代に建てられたその情緒ある建物は、昔の古き良き時代を思わせます。
秋のシーズンには庭の紅葉も見どころで、2階から眺める色づいた庭の景色は、明治時代の建物も相まってまるでタイムスリップしたかのようです。また、雨でも施設から紅葉が見れる隠れたスポットでもあります。松尾芭蕉の資料なども展示されておりますので、歴史好きな人はぜひ足を運んでみてください。入館料も200円と安いです。
名称 | 山中温泉 芭蕉の館 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市山中温泉本町2-ニ86-1 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
サイト |
3. 大聖寺流し舟
四季を通して川を渡りながら自然を感じることができるのが、この「大聖寺流し舟です。手漕ぎの屋形舟で旧大聖寺川をゆったりと渡りながら、季節の移ろいを感じてください。運行する季節は4月の春から11月の秋にかけてです。
特におすすめなのが春。満開の桜を身近で見ることができます。この春の桜シーズンは休まず運行するということなので、風を感じながら折り返し45分間の舟旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。飲食も可ですので、一人旅ではゆっくりお茶とお菓子を嗜みながら、女子旅ではお酒とつまみを片手にワイワイとお花見が楽しめます!
名称 | 大聖寺流し舟 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市大聖寺八間道87 |
営業時間 | 平日8:30〜12:00 土日祝・桜シーズン8:30〜16:30 |
サイト |
4. 加佐の岬
https://t.pimg.jp/047/047/135/1/47047135.jpg
日本海の美しい景色を写真に写したい、また近くで眺めたいという人におすすめなのがこの「加佐の岬」。見渡す限り180度日本海が見渡せるこの岬は、晴れた日は海の色が美しく見え、インスタ映えも間違いなし。近くには海を眺めながらランチができる「加佐ノ岬俱楽部」というカフェもあり、女子旅にもってこいです。
https://t.pimg.jp/047/026/534/1/47026534.jpg
青い海に白い灯台がとても映えるこの場所は、昼間だけではなく夕方も見どころで美しい夕日が見られます。デートで恋人と一緒に来るのもいいですね。周りに邪魔をする建物がないので、ゆっくりと海に沈む夕日を眺められロマンチックな空間になること間違いなし。記念撮影スポットとしてもおすすめです。
名称 | 加佐の岬 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市橋立町92 |
営業時間 | なし |
サイト |
5. 大日盛酒蔵資料館
お酒好きの人にぴったりなスポットが、この「大日盛酒蔵資料館」。創業200年を超える造り酒屋で、、橋本家本家は有形文化財にも指定されています。建物の中では、お酒を作る時に使う道具や古美術品などを見学することができます。お酒も試飲できますよ。
お酒好きの人にぜひ試飲してもらいたい橋本酒造の有名なお酒は「十代目」です。この「十代目」は口に入れるとまろやかで爽やかな香りが広がり、後味はキリッとしたしっかりとした味わいに変化し2度楽しめます。どんな料理にも合いますので、大人の加賀土産屋や自分の晩酌用にもいかがでしょうか。
名称 | 大日盛酒造資料館 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市動橋町イ-184 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
サイト |
豊かな自然と情緒ある風景を楽しめる石川県・加賀。
いかがでしたでしょうか?石川県の加賀は、女子旅やデートにぴったりな温泉や豊かな自然、また子供と一緒にも楽しめる観光スポット、一人旅でのんびり楽しみたい時に来れる美術館や伝統工芸体験施設などがたくさんあります。海が近いので、車でドライブするのもおすすめです。旅の目的に合わせて行き先を決めてくださいね。その他美味しいご当地グルメもたくさんありますので、ぜひ足を運んでみてください。