最終更新日時2020/01/31
大阪の2大繁華街のひとつ、ミナミ。その繁華街ミナミを象徴するスポットともいえるのが難波です。グリコの巨大看板や動く巨大ガニのオブジェ、くいだおれ太郎人形などなど、フォトジェニックな要素もてんこ盛りの街。そんな難波のおすすめ観光スポットをこれからご紹介します!
目次
外せない難波の定番スポット28選
1.なんばウォーク
「なんばウォーク」はJR難波駅から市営地下鉄日本橋駅までを、並行した2本の地下通路で結ぶショッピングストリートです。大きく3つのエリアに分かれており、特にJR難波駅に近い1番街には、シカゴ美術館所蔵の作品群が複製されたギャラリーがあり、誰でも自由に鑑賞することができます。各所に設けられた出口からすぐ地上に出られるので、気ままにウィンドウショッピングを楽しみながら、目的の場所に向かえます。なおJR以外にも近鉄、阪神、南海、市営地下鉄とどの路線と直結しているので、アクセス抜群で行きやすいのもポイントですね。
名称 | なんばウォーク |
---|---|
所在地 | 大阪市中央区千日前 |
アクセス | 市営地下鉄御堂筋線、市営地下鉄千日前線なんば駅16・17・22・23番口から1・2番街直結 市営地下鉄四つ橋線なんば駅27番口から1番街直結 阪神なんば線、近鉄奈良線、近鉄特急大阪難波駅西口・東口から1番街直結 JR大和路線難波駅北口から1番街徒歩12分 南海各線、南海特急難波駅北口から1・2番街徒歩5分 市営地下鉄千日前線、市営地下鉄堺筋線日本橋駅3・4番口から3番街直結 近鉄奈良線日本橋駅西口から3番街直結 |
サイト | http://walk.osaka-chikagai.jp/ |
2.なんばグランド花月
吉本新喜劇を見るならここ、笑いの殿堂「なんばグランド花月」。よしもとクリエイティブ・エージェンシーの運営による、喜劇とお笑い専門の劇場です。公演は毎日行われており、日中はもちろん夜の公演もありますが、トイレやお土産売り場など混み合いますので、出かける際には多少の心構えが必要となります。劇場の構造上の理由からか舞台との距離が近く、テレビでよく見かける芸人さんが間近に見れるのは嬉しいですね!
名称 | なんばグランド花月 |
---|---|
所在地 | 大阪市中央区難波千日前11-6 |
アクセス | 市営地下鉄各線なんば駅、阪神なんば線、近鉄奈良線、近鉄特急大阪難波駅、JR大和路線難波駅B21番口徒歩3分 南海各線、南海特急難波駅北口徒歩3分 |
サイト | http://www.yoshimoto.co.jp/ngk/ |
3.よしもと漫才劇場
なんばグランド花月の向かい側にあり、若手芸人を中心としたライブやパフォーマンスを行っているのがよしもと漫才劇場です。入場料もリーズナブルながら、中堅やベテラン芸人も登場するミニ新喜劇が行われるなど、公演の内容も充実しています。なによりよしもとの中でも旬の芸人さんたちを、全国区になる以前に知ることができるという楽しみもあります。ちなみに同ビル7階には上方演芸に特化した無料の資料館、通称ワッハ上方が、地下1階にはNMB48のホームグラウンド、NMB48劇場があります。
名称 | よしもと漫才劇場 |
---|---|
所在地 | 大阪市中央区難波千日前12-7 YES・NAMBAビル5階 |
アクセス | 市営地下鉄各線なんば駅、阪神なんば線、近鉄奈良線、近鉄特急大阪難波駅、JR大和路線難波駅B21番口徒歩3分 南海各線、南海特急難波駅北口徒歩4分 |
サイト | http://www.yoshimoto.co.jp/manzaigekijyo/pc/ |
4.大阪松竹座
「大阪松竹座」は、美しいネオ・ルネッサンス様式の正面玄関が印象的な洋式劇場です。元は映画館として開場しましたが様々な紆余曲折があって、現在は歌舞伎やミュージカル、コンサートなども行う劇場設備を備えた施設として機能しています。グリコの巨大看板のすぐ裏手に位置しており、道頓堀という繁華街の中心地にありながら、竣工した大正時代当時の面影を残す貴重な建築物として、観光客の注目を集める施設です。
名称 | 大阪松竹座 |
---|---|
所在地 | 大阪市中央区道頓堀1-9-19 |
アクセス | 市営地下鉄各線なんば駅、阪神なんば線、近鉄奈良線、近鉄特急大阪難波駅、JR大和路線難波駅なんばHIPS連絡口徒歩2分 南海各線、南海特急難波駅北口徒歩9分 |
サイト | http://www.shochiku.co.jp/play/shochikuza/ |
5.なにわ名物いちびり庵
「なにわ名物いちびり庵」は大阪土産の専門店。ビリケンさん、くいだおれ太郎などのキャラクターグッズから、「本当にこれ食べれるの?」と思わずにはいられない、たこ焼ききゃんでぃなどの面白いお土産、グッズなど大阪らしいお土産が盛りだくさん。難波一帯だけでもなんば戎橋筋商店街にある本店のほか、道頓堀店、難波店と3店舗を展開しています。
名称 | なにわ名物いちびり庵 道頓堀店 |
---|---|
所在地 | 大阪市中央区道頓堀1-7-19 |
アクセス | 市営地下鉄各線なんば駅、阪神なんば線、近鉄奈良線、近鉄特急大阪難波駅、JR大和路線難波駅B16番口徒歩3分 南海各線、南海特急難波駅北口徒歩10分 |
サイト | http://www.ichibirian.jp/ |
6. 道頓堀
難波きっての繁華街「道頓堀」。道頓堀が現在のような賑わいを見せるようになったのは、江戸時代に辺り一帯に歌舞伎や浄瑠璃などの芝居小屋を中心とした町が形成されていったことから始まります。川に沿った通りの南側に芝居小屋、北側にそれら見物客をもてなす芝居茶屋が立ち並ぶという構成だったため、現在の町並みにもその傾向が色濃く残っています。道頓堀は川を船で巡ることもできます!落語家さんの案内やジャズバンドの生演奏を聴きながらの、一風変わった道頓堀巡りもいいかもしれませんね。
名称 | 道頓堀 |
---|---|
所在地 | 大阪市中央区道頓堀 |
アクセス | 市営地下鉄各線なんば駅、阪神なんば線、近鉄奈良線、近鉄特急大阪難波駅、JR大和路線難波駅14番口徒歩2分 南海各線、南海特急難波駅北口徒歩9分 |
サイト | http://www.dotonbori.or.jp/ja/ |
7. かに道楽 道頓堀本店
道頓堀の目玉といえば、ひときわ目を引くのが「かに道楽 道頓堀本店」の巨大看板です。グリコの看板のみならず、道頓堀通りにはかに道楽の巨大ガニをはじめ、タコやフグといった魚介系から、餃子、寿司などの調理ものの巨大立体看板が目白押し。派手でインパクトのある巨大看板はいまや商人の街、大阪を象徴する道頓堀の代名詞ともなりました。名物の巨大看板をカメラに収めようと、街は常に写真を撮る観光客で溢れかえっています。
名称 | かに道楽 道頓堀本店 |
---|---|
所在地 | 大阪市中央区道頓堀1-6-18 |
アクセス | 市営地下鉄各線なんば駅、阪神なんば線、近鉄奈良線、近鉄特急大阪難波駅、JR大和路線難波駅14番口徒歩2分 南海各線、南海特急難波駅北口徒歩9分 |
サイト | https://douraku.co.jp/kansai/honten/ |
8. 中座くいだおれビル
巨大看板以外の道頓堀のもうひとつの顔となっているのが、中座くいだおれビルの看板人形の太郎です。太郎はかつて人気飲食店「大阪名物くいだおれ」のマスコットキャラクターとして店先に立っていましたが、店の閉店とともに一時姿を消していました。その後同じ通りにあった中座くいだおれビルの店頭に新たに登場し、いまも昔も変わらぬ姿で道行く人に愛嬌を振りまいています。
名称 | 中座くいだおれビル |
---|---|
所在地 | 大阪市中央区道頓堀1-8-22 |
アクセス | 市営地下鉄各線なんば駅、阪神なんば線、近鉄奈良線、近鉄特急大阪難波駅、JR大和路線難波駅B16番口徒歩3分 南海各線、南海特急難波駅北口徒歩10分 |
サイト | http://nakaza-cuidaore.com/access/ |
9.なんば戎橋筋商店街
「なんば戎橋筋商店街」は、南海難波駅に隣接する大阪高島屋から、グリコの巨大看板のある戎橋までの通りを結ぶアーケード商店街です。駅から道頓堀方面へ向かう際には、こちらの通りを抜けるのがおすすめです。「ミナミの花道」ともいわれる通りの雰囲気を味わいながら、歩いて行きましょう。ほかにもこの近辺には、千日前道具屋筋商店街といった厨房・調理器具専門の商店街や「大阪の台所」として知られる黒門市場があり、眺めているだけで楽しいお店がたくさん見つかりますよ。
名称 | なんば戎橋筋商店街 |
---|---|
所在地 | 大阪市中央区 |
アクセス | 市営地下鉄各線なんば駅、阪神なんば線、近鉄奈良線、近鉄特急大阪難波駅、JR大和路線難波駅B12・B13番口すぐ 南海各線、南海特急難波駅北口すぐ |
サイト | http://www.ebisubashi.or.jp/ |
10.水掛不動尊 法善寺
この辺りの「千日前」の由来が法善寺にあることをご存知でしょうか。かつて千日念仏と呼ばれる供養が行われていた法善寺は、千日寺の通称で親しまれていました。そのお寺の門前にあった地域がのちに「千日前」になったのです。また、法善寺といえば小さな飲食店や居酒屋が肩を寄せ合うように立ち並ぶ「法善寺横丁」が有名。浪速情緒を味わうなら、ぜひとも赤提灯の灯る夜の法善寺横丁へ。
名称 | 水掛不動尊 法善寺 |
---|---|
所在地 | 大阪市中央区難波1-2-16 |
アクセス | 市営地下鉄各線なんば駅、阪神なんば線、近鉄奈良線、近鉄特急大阪難波駅、JR大和路線難波駅B16番口徒歩2分 南海各線、南海特急難波駅北口徒歩9分 |
サイト | http://houzenji.jp/ |
11.住吉大社
全国に2,300社ある住吉神社の総本社であり、地元民や観光客から信仰を集めています。あの横綱「白鵬」も訪れることで知られている神社がここ「住吉大社」。自然に囲まれていて、日々の喧騒を忘れさせてくれる風景が広がっています。運気が上昇するパワースポットなので、ここに来て願いが叶った人も多いのだとか。また、駐車場もあるため車で訪れることも可能です。
神様の位として最も高い「正一位」になっており、古くから貴族や歴史的人物が多く信仰しています。地元の人からは「すみよしさん」「すみよっさん」など愛称を込めて呼ばれているそうです。立派な鳥居や風格ある建物からは神々しさを感じられるでしょう。難波を観光した際は、運気アップのために寄ってみてはいかがでしょうか。歴史ある住吉神社をゆっくりとご参拝ください。
名称 | 住吉大社 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89 |
サイト | http://www.sumiyoshitaisha.net/ “ |
12.中之島公園
「中之島公園」は大阪みどりの百選に選ばれている観光スポットです。約310種類およそ3700株からなるバラ園があるほか、レトロを感じさせる赤レンガの建物があり、居心地の良さを演出しています。自然と都会の融合がコンセプトになっていて、高層ビルに囲まれているにも関わらず、園内は自然豊かです。また、大きな川が流れていて、大阪が水の都だと実感できるのではないでしょうか。
広大な芝生ではピクニックをしている人や、遊んでいる子供、日光浴を楽しむ人もいます。気分をリフレッシュさせるにはピッタリのスポットですし、日々の疲れを癒やしたい人にはおすすめです。音楽ライブやイベントを定期的に開催しているため、運が良ければ鑑賞することもできるかもしれません。休日に癒やしのひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
名称 | 中之島公園 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区中之島1-1 |
営業時間 | 24時間 |
13.通天閣
「通天閣」は国の登録有形文化財として登録されている大阪のシンボル。独特のデザインが魅力的であり、外から眺めて楽しむこともできます。地上から103mの高さを誇り、そこから眺める景色は絶景なのだとか。1908年にアメリカの女性芸術家であるフローレンス・プリッツが「夢の中で見た神様」をモデルにして作りました。日本だけではなく世界的にも有名なので、外国人観光客で賑わっています。
「光の展望台」「黄金の展望台」に分かれていて、それぞれ違った景色を楽しめます。最上部もぜひ訪れていただきたいです。また、通天閣と言えば展望台をイメージする人がほとんどですが、地下にも楽しいスポットがあることを忘れないようにしましょう。地下2階の「通天閣わくわくランド」はお菓子が売っているショップで、さまざまなお菓子が味わえます。
名称 | 通天閣 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東1-18-6 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
サイト | https://www.tsutenkaku.co.jp/ “ |
14.あべのハルカス
「あべのハルカス」から眺める景色はとても美しく、デートや女子旅にぴったりのスポットです。2017年時点では日本一の高さを誇るビルであり、難波の町や他県まで眺めることができます。夜になると夜景が目の前に広がり、忘れられない1ページになるのではないでしょうか。内観も凝ったデザインであり、贅沢なひとときを過ごすことができます。
地下2階から地上14階までの16フロアがレストランやショップ。16階から60階が展望台になっています。ビル内には44店2800席のお店が集結しているため、どのお店に行くか事前にリサーチしておきたいところです。地上「300m」からの絶景を見て、心ゆくまで癒やされてみてはいかがでしょうか。
名称 | あべのハルカス |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
サイト | https://www.abenoharukas-300.jp/observatory/information.html |
15. ラウンドワンスタジアム 千日前店
一旦入ったら出てこられないほど面白いと評判の、「ラウンドワンスタジアム」。屋内エンターテイメントの定番ともいえるボウリングのほか、ビリヤードやダーツ、なんでもござれの、総合エンターテイメント施設です。
大人でも意外とはまるトランポリンやバドミントンなどのスポッチャは、グループや家族で訪れるとより盛り上がります。子供連れはもちろん、デートや女子会にもおすすめ。飽きたらカラオケに移動など、いろんな選択肢があるのも魅力です。
名称 | ラウンドワンスタジアム 千日前店 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波1丁目3番1号 |
営業時間 | 24時間 |
サイト | https://www.round1.co.jp/ |
16. ナンバヒップス
斬新なデザインで話題の「ナンバヒップス」。日本初の壁面設置型フリーフォール、『ヤバフォ』は外国人にも話題となりました。地下2階から10階まで、全部で12フロアに分かれており、パチンコ、スロット、ゴルフにスパなど、さまざまなエンターテイメントが集まっています。
手軽に遊べるダーツもあり、デートにもぴったり。大阪メトロ、難波駅からは地下通路で直結。雨に濡れずに行けるのもポイントです。関西発、抹茶タピオカドリンクの専門店「MATCHA(マッチャ)365 」や居酒屋も入っているので、半日以上は楽しめます。
名称 | ナンバヒップス |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波1-8-16 |
営業時間 | お店による |
サイト | https://osaka-info.jp/page/namba-hips |
17. 難波センター街商店街
これぞ大阪という雰囲気を味わいたい方に、絶対にお越しいただきたいのが「難波センター街商店街」。子供からおじいちゃんまでが集まる、アットホームで昭和の香りも楽しめる商店街です。ビッグカメラやソフマップなどの大型店のほか、生地、3万点以上を扱うローカルショップなど、見所たくさんです。
難波センター街商店街にはご当地グルメを楽しむのが鉄則。行列のできるうどん屋さん「天政」では、安いのにお肉たっぷりも絶品うどんが楽しめます。関東では滅多に食べられない牛カツのお店などもあるので、お腹を空かせた状態で訪れて下さいね。
名称 | 難波センター街商店街 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波3–3–2 |
営業時間 | お店による |
サイト | http://www.nambacentergai.jp/ |
18. 大阪城
画像|PIXTA
間違いなく大阪観光の要である「大阪城」。安土桃山時代に豊臣秀吉が建造し、江戸自体に徳川氏によって修復されたという大変貴重な歴史あるお城であります。重要文化財にもなっている櫓の内部を特別公開したり、イルミネーションなどのイベントも行っています。
画像|PIXTA
常時行っている試着体験もあります。戦国武将の兜を陣羽織と共に試着したうえで写真撮影が可能。1回500円で女性用の小袖もあるので、デートはもちろん女子旅、一人旅でも楽しむことが可能です。大阪城のお濠巡りを行う御座船もおすすめ。下から眺める石垣やお城は圧巻の一言です。
名称 | 大阪城 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区大阪城1-1 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
サイト | https://www.osakacastle.net/ |
19. ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
オープン以来、毎年魅力倍増の大型テーマパークである「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」。いまや海外から外国人観光客も訪れる人気スポットとなりました。新しいショーやイベントも企画されリピーターを生み続けています。
映画にもなっているハリーポッターエリアでは、そびえ立つホグワーツ城を利用したプロジェクションマッピングなど、新しい試みも。またクリスマスにはクリスタルの輝きを鏤めたランウェイで迎え入れてくれるなど、心ときめく世界を演出。美味しいグルメもたくさん。子供も大人も楽しめるマストスポットです。
名称 | ユニバーサル・スタジオ・ジャパン |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市此花区桜島2-1-33 |
営業時間 | 8:30~9:30の間で日によって変更。詳しくは公式サイトにて確認を。 |
サイト | https://www.usj.co.jp/ |
20. 海遊館
大阪デートの定番スポット「海遊館」。駐車場も完備しているので、車で旅行されている方も便利です。なんといってもおすすめなのが、水族館の中でも人気者のサメやエイとふれあえる体験水槽。サメ肌のざらざら感やエイのぬるぬる感に、大人でも大興奮すること間違いありません。
https://pixta.jp/photo/38961864
冬の夜にはイルミネーションがカップルの時間を盛り上げてくれます。また、毎日17時からは光と音をつかった演出のなか、ロマンチックな「夜の海」を楽しめます。なお、レゴランドや遊覧船サンタマリア号にも行かれる方はセットチケットがおトク。ぜひ行く前にチェックしてみて下さい。
名称 | 海遊館 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市港区海岸通1-1-10 |
営業時間 | 10:00~20:00※季節により変更の恐れあり、詳しくは公式サイトにて確認を。 |
サイト | https://www.kaiyukan.com/ |
21. 梅田スカイビル
JR大阪駅から徒歩7,8分のところにある「梅田スカイビル」。近未来的なルックスで、地元の方だけでなく、外国人も含めた観光客にとってもランドマーク的な存在です。屋上には「空中庭園」と呼ばれる展望台が。ここがデートの定番スポットとなっています。
地上173メートルから見下ろす大阪の町は、まるで宝石箱をひっくり返したように煌めき、自然と温かい気持ちにさせてくれます。昭和の町並みをイメージしたレストラン階もあり、串カツなどのご当地グルメも楽しむことができます。
名称 | 梅田スカイビル |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区大淀中1-1-87 |
営業時間 | 施設による |
サイト | https://www.skybldg.co.jp/ |
22. 新世界
大阪らしさを味わいたければここに行け、と言われるほど、大阪をぎゅっと凝縮したような場所「新世界」。ド派手な看板を見て回っているだけでも楽しめてしまう不思議なエリアです。ネオンカラーに彩られた夜の町は、さらに写真映えすること間違い無しです。
新世界はご当地グルメの宝庫。もうすっかりおなじみとなった串カツはもちろん、土手焼きやヘレカツ、モツ鍋もぜひ挑戦したいところ。ここは食い倒れの町。安いのに美味しいものばかりなので、思い切って食べ歩いて下さいね。
名称 | 新世界 |
---|---|
住所 | 大阪市浪速区恵美須東 |
営業時間 | お店による |
サイト | https://osaka-info.jp/page/shinsekai |
23. 大阪城公園
ビルが立ち並ぶ大阪の中心街にありつつ、驚くべき緑をたたえた大阪城公園。地元の方の憩いの場であり、観光客にとっても大阪城観光後の良い休憩スポットと言えます。そんな大阪公園に2017年に登場したのがジョーテラス。
施設内にはスターバックスなどのカフェから、ステーキ店、全国各地の人気ラーメン店を集めた「ラーメン小路」などもありお食事を楽しんでいただけます。また、忍者の世界をVR体験できる「VR NINJA弥助」など話題のスポットも。話題のスポットなので見逃さずに。
名称 | 大阪城公園 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区大阪 |
営業時間 | 特になし |
サイト | https://www.osakacastlepark.jp/?lang=ja |
24. 天保山大観覧車
画像|PIXTA
大阪市街地を景色を楽しめるのは「梅田スカイビル」だけではありません。子供連れに特におすすめなのが「天保山大観覧車」。なんと直径100メートル、高さ112.5メートルもある大観覧車で、晴れた日には、六甲山や明石海峡までもが見渡せるのだとか。
爽快な気分になれること間違いなしですが、夜は、雰囲気が一新。きらきらと輝く大阪の町が、まるで自分たちを祝福してくれているような気分に浸れます。 4基だけですがシースルーキャビンも。勇気がある人はぜひチャレンジしてみて。
名称 | 天保山大観覧車 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市港区海岸通1-1-10 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
サイト | http://www.senyo.co.jp/tempozan/guide.html |
25. 万博記念公園
いま、インスタ映えを狙ってこぞって女子達が訪れているのが「万博記念公園」。かつて、日本万国博覧会が開催された会場です。季節ごとに花々が咲き乱れなか、子供の写真や、お友達との写真撮影に興じる方々であふれています。
https://pixta.jp/photo/46350870
本格的な日本庭園もあり、お散歩にもうってつけ。さらに大型遊具や全国的にも珍しい巨大立体アスレチック迷路、ボート遊びのできる池まであるので、子供連れにもおすすめできるスポットです。駐車場も完備しているので、車で観光される方も安心ですよ。
名称 | 万博記念公園 |
---|---|
住所 | 大阪府吹田市千里万博公園1-1 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
サイト | https://www.expo70-park.jp/ |
26. カップヌードルミュージアム 大阪池田 (安藤百福発明記念館 大阪池田)
世界中の人々に愛されているカップルヌードル。だからこそ外国人観光客もこぞって訪れるのが「カップヌードルミュージアム 大阪池田」。チキンラーメン誕生の秘密や世界で販売されているカップヌードルについて知ることができます。
チキンラーメンファクトリーでは、小麦粉をこねるところから麺を乾燥させるところまでを実際に体験することができます。これはなかなか画期的な試みで、エキサイティングな体験ができることでしょう。また、オリジナルのラーメンを作るコーナーも。入場料が無料なのもポイントです。
名称 | カップヌードルミュージアム 大阪池田 |
---|---|
住所 | 大阪府池田市満寿美町8-25 |
営業時間 | 9:00〜16:30 |
サイト | https://www.cupnoodles-museum.jp/ja/ |
27. 天王寺動物園
大阪市でも天王寺区の公園内にある市立動物園、「天王寺動物園」。小さいけれども、もう100年以上も地元の方に愛され続けている動物園です。入園料は大人でも500円というリーズナブルな価格設定も人気の秘密です。
カバやトラ、ジャガーなどさまざまな動物たちがいますが、なんとなくどの動物たちも、のんびりとした雰囲気に感じられます。ぜひ1つ1つの檻の中の動物たちを観察してみて下さい。愛らしい仕草や表情に出会えるはずです。
名称 | 天王寺動物園 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
サイト | https://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu170/tennojizoo/ |
28. 中之島公園
画像|PIXTA
大阪のビジネス街にあり、堂島川と土佐掘川の間にある水辺の公園、「中之島公園」。ビル群の合間に広がるグリーンのカーペット・・・それは都会に佇むオアシスです。さらに約3,700株ものバラが植えられており、香しい香りで人々を癒やしてくれています。
敷地内には中央公会堂や大阪府立中之島図書館などの定番観光スポットのほか、東洋陶磁美術館などの穴場スポットも。観光の合間の息抜きにもぜひお立ち寄り下さい。なお、イベントが行われることもあるので行く前にチェックすると良いでしょう。
名称 | 中之島公園 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区中之島1-1 |
営業時間 | 特になし |
サイト | http://www.osakapark.osgf.or.jp/nakanoshima/ |
厳選!難波で食べたいグルメ5選
1.たこ焼道楽わなか
「たこ焼道楽わなか」は、数あるたこ焼店の中でも人気が高いです。外はカリッと中がとろとろな食感がやみつきになります。また秘伝のタレが濃厚な味わいを演出していて、リピーターが続出しているのです。味は全部で4種類「ソース・釜炊き塩・しょうゆ・うま辛のどろソース」あります。トッピングもバリエーションが豊富なので、一度だけではなく何度行っても満足できるでしょう。
1階20席で2階60席となっているため、ゆっくりとたこ焼きを食べられるのも魅力です。職人が素材選びにこだわり抜き丁寧に作ったたこ焼きは絶品!中に入ったタコは大きく食べごたえ抜群です。B級グルメナンバーワンと言われており、地元民から観光客が訪れ賑わっています。ぜひ、難波を訪れる際は寄っていただきたいお店です。
名称 | たこ焼道楽わなか |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波3-7-24 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
サイト | http://takoyaki-wanaka.com/ |
2.自由軒
明治43年創業された「自由軒」は、大阪で最初の洋食屋として有名です。洋食がメインになっており、中でもドライカレーが絶品。数々のメディアでも取り上げられていて、たくさんの芸能人も訪れるのだとか。スパイシーが効いたピリッとした味がたまりません。辛いのが苦手な人は生卵をトッピングすると味がマイルドになって辛味を和らげることができます。
内観は昭和を感じさせるようなレトロな雰囲気で、木造の椅子やテーブルが居心地の良さを演出しています。名物ドライカレーは(750円)とリーズナブルになっており、難波でグルメを楽しみたい人におすすめなお店です。ぜひ、自由軒の洋食を味わってみてはいかがでしょうか。
名称 | 自由軒 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波3-1-34 |
営業時間 | 11:30~21:00 |
サイト | http://jiyuken.co.jp/menu/index.html |
3.ぺりーのいくら丼
カウンター席のみとなっているお店「ぺりーのいくら丼」。こぢんまりとした雰囲気が魅力です。ここぺりーのいくら丼は、海鮮丼が人気です。中でも「うに&いくら丼」が一番人気です。うに×いくらの組み合わせは単品で食べるより深い味わいを演出してくれます。しかし、うにが食べられる期間は5月~7月までなので、食べに行く際は確認しましょう。
新鮮さにこだわり抜いていることや、見た目の大胆さにも注目していただきたい。カニ汁は皿からはみ出ているため、初めて見る人はびっくりする人も多いのだとか。このお店のいくらは味付けがされているため、醤油を付けなくても美味しくいただけます。ぜひ、難波に行く際は寄ってみるといいでしょう。
名称 | ぺりーのいくら丼 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区東心斎橋2-2-7 |
営業時間 | 12:00~21:30 |
4.福太郎
「福太郎」では本場大阪のお好み焼きが食べられます。ベテランの焼き手が無駄のない手さばきで焼き上げていく姿を見るのも、このお店の醍醐味になっているのです。自家製醤油ダレで食べるねぎ焼は独自の味わいが楽しめるため、名物料理になっています。お好み焼きやねぎ焼き、焼きそばなど大阪らしい料理が揃っているのは嬉しいですね。
気になる素材は大阪中央市場から直送しているため、無添加・無香料の新鮮な食材で安心して食べることができます。カウンター席やテーブル席、そして掘りごたつ席まで完備されているのです。お好み焼きはソースとマヨネーズの濃厚な味わいになっていてビールが進みます。お好み焼きやねぎ焼き、そしてビールを頼んで大阪のグルメを堪能してください。
名称 | 福太郎 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波5-1-18 |
営業時間 | 11:00~23:00 |
サイト | https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27002665/ |
5.一芳亭
芸人もよく訪れるという中華料理店「一芳亭」。1人前5個320円とリーズナブルなのもいいですね。テイクアウトして食べ歩きをすることもできるため、観光しながらグルメを楽しみたい人にもおすすめ。料理通信5月号「シェフ100人」に掲載されたり、関西テレビで紹介されたり、数々のメディアに取り上げられています。
内観は昭和の雰囲気が漂っていて、心落ち着く空間になっています。また、しゅうまい以外にも、若鶏の唐揚や春巻、酢豚など定番の中華メニューも評判で、満足度の高いメニューばかりです。文豪「池波正太郎」に愛された店としても有名で、ここのメニューを一度食べるとリピーターになる人も多いのだとか。
名称 | 一芳亭 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区難波中2-6-22 |
営業時間 | 11:30~20:00 |
サイト | http://www.ippoutei.com/ |
もらって嬉しい!お土産5選
1. 1.GOKOKU
「GOKOKU」のスイーツは、甘くて美味しいのはもちろん、タンパク質やミネラル、食物繊維が豊富に含まれている天然の「穀物」を使用して作られています。ロールケーキやシフォンケーキが人気になっていて、そのデザインにも注目していただきたい。「シフォンキューブ」は四角い形になっていて、中には濃厚なクリームが入っています。大切な人への贈り物にも喜ばれるでしょう。
インスタ映えもしますし、もらった人も喜ぶのではないでしょうか。日持ちさせたければ「ギフトセット」がおすすめです。クッキーやチョコレートの詰め合わせになっており、数ヶ月から1年ほど日持ちします。厳選した国内原産料で作られたメニューはどれも満足のいくものばかりです。お土産に購入する前にお店で食べ比べしてみてもいいかもしれません。
名称 | GOKOKU |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波4-1-17 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
サイト | https://gokoku.jp/ |
2.玉製屋
行列が絶えないほど人気があるお店「玉製屋」古くから伝統ある「おはぎ」が人気です。3種類のおはぎのみを販売している専門店で、「つぶ餡・こし餡・きな粉」から選ぶことができます。注文を受けてから仕上げをしてくれるので、出来立てホヤホヤのおはぎをお土産にすることができるのです。老舗ならではの店構えからは歴史を感じると共に、気持ちが落ち着きます。
予約なしで購入することがほぼ不可能なので、事前に予約して購入しましょう。また、14:00~17:00と営業時間が短いことも気をつけていただきたいところです。甘すぎない味は飽きにくく、やみつきになる人も続出しているのだとか。お土産に購入するだけではなく、自分用に購入する人も多いそうです。素材をいかした素朴な味わいは、老若男女から愛されています。ぜひ、難波に行った際のお土産にいかがでしょうか。
名称 | 玉製屋 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区千日前1-4-4 |
営業時間 | 14:00~17:00 |
サイト | https://retty.me/area/PRE27/ARE94/SUB9501/100000029072/ |
3.カヌレ堂 CANELÉ du JAPON
和の味と移ろいゆく季節を重ね合わせた日本カヌレの専門店「カヌレ堂 CANELÉ du JAPON」。食べるのがもったいないほどの美しいデザインで、インスタ映えすると女性から評判なのだとか。フランスの伝統の味を再現した「しろ」以外のカヌレは日本の文化を感じることができるため、子供から大人までその味わいに喜ぶはずです。夕方前に売り切れてしまう日も多いため、早めに購入した方がいいでしょう。
ほうじ茶・あんこ・黒糖くるみ・黒豆きなこ・あんずなど多彩なバリエーションが取り揃えられています。おしゃれな手みやげとしても大活躍しますし、インスタグラマーも注目しているスイーツです。2012年にオープンしたときは、まだカヌレが知れ渡っていませんでした。カヌレが広まっていったのは、ここカヌレ堂 CANELÉ du JAPONだと言われています。難波でしか味わえない本格カヌレはお土産にぴったりです。
名称 | カヌレ堂 CANELÉ du JAPON |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区桜川1-6-24 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
サイト | http://canele.jp/ |
4.小島屋
室町時代インドよりもたらされたと言われる「けし餅」のお店「小島屋」。創業「300年」の歴史を誇り、古くから受け継がれてきた味が堪能できます。外はサクサクで中は贅沢なあんこが入っているのが特徴的です。日経プラスワンランキングでは全国7位に選ばれており、日本だけでなく海外からその味を求めて訪れる人が多いのだとか。
北海道産の小豆で作られたこし餡を餅皮で包み込み、けしの実をまぶしたもので、味だけではなく健康にも効果的。味や食感、見た目、全てが一級品で、大阪を代表するおみやげと言っても過言ではありません。お取り寄せ数は全国ナンバーワンを誇り、初めて食べた人は味の虜になるはずです。お世話になっている人や大切な人へのお土産にいかがでしょうか。
名称 | 小島屋 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波5-1-5 |
営業時間 | 8:30~18:00 |
サイト | http://www.myfavorite.bz/kojimaya/pc/contents25.html |
5.バトンドール
「バトンドール」は、江崎グリコが展開する高級ポッキー専門店になります。「バトンドール」とはフランス語で「黄金のスティック」という意味を持ち、名前通りバターを練り込んだプレッチェルが黄金色です。通常のポッキーより濃厚な味わいになっており、チョコレートと同じくらいの存在感があります。数日かけて寝かせたチョコレートは深い味わいを演出します。
レモンシュガー、メープルシュガー、抹茶シュガー、シュガーバター、季節限定メニューなど多彩なバリエーションが取り揃えられています。口の中で混ざりあう絶妙な食感はたまりません。コク深い味わいが、いつもとは違う贅沢な時間にしてくれます。
名称 | バトンドール |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波5-1-5 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
サイト | https://www.glico.co.jp/batondor/ |
おすすめの絶品人気ランチ5選
1. 大阪ぼてぢゅう 本店
大阪のご当地グルメといったらお好み焼き!まずはじめにご紹介するのは「大阪ぼてぢゅう 本店」です。お店の始まりは、大阪・玉出にて西の夫婦が営んでいたお好み焼き屋さん。今では王道の組み合わせとなったマヨネーズは、宗右衛門町にお店を開いた際に、女性の口にも合うようにと考案されました。
創業当初から変わらないオリジナルソースは、数日間野菜を炊き上げたフルーツソース。外はカリっと中はフワッとした生地は、国産にこだわった秘伝の粉を使用しています。お好み焼きはもちろん、ねぎ焼きや焼きそばメニューも充実。デートや女子会で、色々な味を楽しむのもおすすめです。
名称 | 大阪ぼてぢゅう 本店 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波3-7-20 |
営業時間 |
月~土 11:00~23:30 日 11:00~23:00 |
サイト | https://www.osaka-botejyu.com/ |
2. くれおーる 道頓堀店
食い倒れの街・道頓堀にある「くれおーる 道頓堀店」。このお店の特徴は、お好み焼き、たこ焼き、串揚げと、大阪名物を一気に味わえるところ。1階はお好み焼きやたこ焼きの鉄板テーブル、2階は3種類を一度に食べることのできるフロア、それぞれ70席分となっています。
営業は24時までと、ランチはもちろんディナーや居酒屋としての利用もおすすめです。外はカリっと、中はトロっととろけるたこ焼きはメニューも豊富。串揚げは天然植物油を100%使った体に優しい味です。お酒とお好み焼きやたこ焼き、串揚げのセットメニューも充実。ついついお酒もすすみます。
名称 | くれおーる 道頓堀店 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波1-6-4 |
営業時間 | 11:00~24:00 |
サイト | https://creo-ru.com/creo-ru-store/ |
3. 大たこ 法善寺店
ミシュランのビブグルマンにも選ばれた味が楽しめる「大たこ 法善寺店」。難波駅近くや道頓堀には、粉もんを扱う飲食店が多数。しかし、夜や休日になると大混雑で、予約がとれない、ということも。このお店は静かな法善寺横丁にあるため、比較的空いている穴場のお店です。
まず店内に入ると、明るい雰囲気とソースの良い香りが漂います。お好み焼きやネギ玉は種類も多く、トッピングも様々。トッピングを追加し、自分の好きな食べ方で味わえるのもうれしいポイントです。また、一品メニューもおいしいと評判なので、そちらも試してみてはいかがでしょうか。
名称 | 大たこ 法善寺店 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波1-1-6 |
営業時間 |
月~土 11:30~23:00 日 11:00~23:00 |
サイト | https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27051095/ |
4. 自由軒 難波本店
1910年、大阪初の西洋料理店「自由軒」がオープンしました。当時は自由民権運動が各地で頻繁に起こっていた時期。新しい風を感じる「自由」という言葉を店名としました。戦後焼け野原となった難波の街。1947年に再建し、今でも創業当初の味を守り続けています。
お店の看板メニューは「名物カレー」。創業当初から人気だったカレーライスですが、当時は炊飯器がありません。あたたかいものを提供したいと考案されたのが、ご飯とカレーを混ぜたこのメニューだったそうです。作家・小田作之助も好んで食べた歴史の味を、ぜひ本店で味わってみませんか?
名称 | 自由軒 難波本店 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波3-1-34 |
営業時間 | 11:30~21:00 |
サイト | http://www.jiyuken.co.jp/index.html |
5. 今井 本店
出汁にこだわったうどんとそばの店「今井 本店」。戦前は、ミナミのジャズを支える「今井楽器店」というお店でした。第二次世界大戦の影響で店は焼失。そこから大転換を経て、今や食べログ百名店に3年連続で選ばれる超人気店となりました。
出汁のおいしさの秘訣は、北海道産天然昆布と、九州産のさば節、うるめ節を使用していること。コクとうま味がぎゅっとつまった、上品な薄味が特徴です。また、公式HPにはこだわりや、戦時中の暮らしなど事細かく記載されています。読んでから食べれば、より一層おいしく感じるでしょう。
名称 | 今井 本店 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区道頓堀1-7-22 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
サイト | http://www.d-imai.com/ |
難波で絶対食べて欲しいラーメン5選
1. 麺屋 丈六
難波はラーメン激戦区。その中でも、2017、2018食べログ百名店に選ばれた超人気店が「麺屋 丈六」です。大通りから裏に入ったお店ですが、開店前から行列をつくるほどの人気ぶり。外に数人しか並んでいなくても、店内で待っている可能性もあるので注意が必要です。
人気の中華そばは700円、数量限定の塩ラーメンや秋刀魚醤油は750円と、値段が安いのもポイント。中華そばは黒い色が特徴ですが、味はさっぱり。多加水の麺はもちもちで、女性でもぺろっと食べられると話題です。また、毎月第一日曜日は朝ラーメンも営業。休日の観光の際にいかがでしょうか。
名称 | 麺屋 丈六 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波千日前6-16 |
営業時間 |
ランチ 11:30~15:00 ディナー 18:00~21:00 |
サイト | https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27084754/ |
2. 麺のようじ
日本橋駅から徒歩10分ほどの「麺のようじ」。こちらも2017、2018食べログ百名店に選ばれたお店です。人気の鶏節極塩らーめんは、鶏の味がしっかりしていて、中太麺はのど越しも抜群。スープとの相性ばっちりです。
メニュー豊富なこのお店。濃厚でドロッとしたスープが特徴のつけ麺や、限定メニューまで、選ぶのについつい時間がかかってしまうほどです。夏には冷たいラーメンも登場します。新メニューや営業時間などはお店の公式Twitterにて投稿されるので、これから行く方は見ておくと嬉しい情報が手に入るかもしれません。
名称 | 麺のようじ |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区高津2-1-2 大越ビル1階 |
営業時間 |
ランチ 11:30~14:30 ディナー 18:00~22:00 |
サイト | https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27072765/ |
3. ぼっこ志
鶏白湯が人気の「ぼっこ志」は、四つ橋線なんば駅26号D出口から徒歩3分ほど。アクセスも良く、比較的混雑しないので、並びたくない方にもおすすめのこのお店。人気メニューの鶏白湯ラーメンは、とろりとしたポタージュのような濃厚スープが特徴です。
インパクトの強い焦がし鶏白湯は、色が真っ黒。その色は竹炭を使っているからです。さらりとした舌ざわりで、するっと食べられるので女性にもおすすめです。トッピングのコク深い煮卵や香ばしく弾力のある鶏チャーシューも評判。外国人観光客も訪れる人気店です。
名称 | ぼっこ志 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区心斎橋2-6-10 |
営業時間 |
ランチ 11:30~14:30 ディナー 18:00~25:00 |
サイト | https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27077424/ |
4. 龍旗信rize 大阪なんば店
最近、人気の塩ラーメンですが、日本で初めて塩ラーメンの専門店としてオープンしたのが「龍旗信」です。今ではパリにもお店を出店。外国人にも認められる味の秘訣は、素材や作る工程、そして職人の技にありました。
天然の岩塩、伊勢湾産のムール貝、自家製の干しゴボウを使ったスープは透明。地元産の野菜や鶏を8時間煮込んでいます。どれもさらりとして食べやすく、デートに訪れる方も多いのだそうです。また、人気の鶏炊いたんそばも絶品。メニュー豊富なので、何度言ってもこだわりの味が楽しめます。
名称 | 龍旗信rize 大阪なんば店 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-25 なんばCITY なんばこめじるし1階 |
営業時間 |
平日 ランチ 11:30~16:00 ディナー 18:00~24:00 土日祝 11:30~24:00 |
サイト | http://www.ryukishin.com/ |
5. 友愛亭
観光客で賑わう日本橋。そこから南へ、静かな路地裏にあるのが「友愛亭」です。ラーメンをつくることが趣味だった店主が2014年にオープンしたお店です。店内には所せましと張られた格闘技系のポスター。メニューも「右ストレート」「アッパー」など格闘技にちなんだ名前なのも特徴です。
ちなみに、右ストレートは濃口と淡口醤油合わせた定番の正油ラーメン。アッパーは創作ペペロンチーノ風のラーメンです。ニンニクの香りと、トッピングのソーセージが特徴。このほかにも、カミソリパンチや浪速のジョーなど気になるメニューも多数。実際に足を運んで、どんな味なのか確かめてみてはいかがでしょうか。
名称 | 友愛亭 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区日本橋4-12-1 マルタビル1階 |
営業時間 |
平日 ランチ 11:00~15:30 ディナー 17:00~21:00 土日 11:00~21:00 |
サイト | https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27079226/ |
人気の美味い居酒屋5選
1. wasabi
カウンターは9席のみ。旬の食材、自然農法の野菜を中心とした串揚げが人気のお店「wasabi」。女性におすすめのこのお店。その理由のひとつは揚げ方にあります。油は植物性のものを使用。吸う油の量を抑えるために、仕入れた生パン粉を細かく砕いて揚げています。
また、最低限のものしか加えない衣は口当たりも良く、ひとつの料理に対してのこだわりが強いお店です。独創的なメニューは、肉類より野菜が多め。料理が盛られた器もシックで、和を感じるものを使用しています。落ち着いた上品な雰囲気は、大人なデートにもぴったりです。
名称 | wasabi |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波1-1-17 |
営業時間 | 17:00~23:00 |
サイト | http://www.hozenji-wasabi.jp/ |
2. 串カツさくら 本店
串カツというと、脂っこくてたくさん食べられない、という方も居ますよね。「串カツさくら 本店」の衣は、100%米粉を使用しています。そのため衣は薄く、サクッとした食感が特徴。ひとつひとつ丁寧に油切りをしているので、女性でも何本も食べられると人気のお店です。
常に新鮮な植物油で揚げているので、油の臭みもありません。全国から取り寄せた厳選の食材と、オリジナルソースは相性抜群。グループに人気のテーブル席、一人でも気軽に立ち寄れるカウンター席も完備。テイクアウトもできるので、おうちでゆっくり味わいたい方にもおすすめです。
名称 | 串カツさくら 本店 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波千日前9-12 |
営業時間 |
平日 11:30~23:30 土 11:00~23:30 日祝 11:00~23:00 |
サイト | http://murakami-co.jp/ |
3. お食事処・居酒屋 竜田屋
人気お笑い芸人が通うお店ということで、その名を全国に広めた「お食事処・居酒屋 竜田屋」。小人数でも入りやすいカウンター席、プライベートなシーンで利用したい半個室や完全個室も完備。宴会はもちろん、接待にもおすすめのお店です。
メニューは、きんぴらやカレイの煮つけなどどこか懐かしいラインナップ。このほかにも、居酒屋の定番鶏のから揚げや、お刺身も種類豊富です。宴会や大人数での利用の際は、寄せ鍋やてっちりのコースはいかがでしょう。最近は海外の方も訪れ、国際色豊かなお店となっています。
名称 | お食事処・居酒屋 竜田屋 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波千日前11-24 |
営業時間 | 10:00~25:30 |
サイト | https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27002674/ |
4. 豚足のかどや
お店は狭くて人も多い。だからこそ風情感じるお店が「豚足のかどや」です。スタッフも訪れるお客さんも活気よく、そのアットホームな雰囲気に惚れたリピーターも多いこのお店。一人でふらっと、二次会に気軽に立ち寄れます。
一番人気の豚足は、じっくり塩ゆでされるので臭みもなく、とろっとした味わい。何もつけなくても十分おいしいですが、大きめのねぎがたっぷり入ったみそだれをつければ、お酒も進みます。密かな人気がスープ。注文するとすぐにもらえるこのスープはなんと無料。心も体も満足する、そんなお店です。
名称 | 豚足のかどや |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区難波中1-4-15 南松竹マンション1階 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
サイト | https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27007193/ |
5. 天ぷら大吉 なんば店
堺にあるお店は夜中にも関わらず、大行列をつくるほどの盛況ぶり。そんな「天ぷら大吉」のなんば店は、なんばこめじるし1階にありアクセスも抜群。とってもボリューミーな天ぷらは、紙に書いて注文するスタイルです。
注文してから揚げる天ぷらはサクサク。シンプルな塩でいただくのも良いですが、おすすめはお店イチオシの大根おろしたっぷりのつゆ。また、忘れてはいけないのが、うま味が凝縮されたあさり汁。残った貝殻は床に落とすのが天ぷら大吉流です。本店の味を受け継ぐ、庶民派天ぷらが楽しめます。
名称 | 天ぷら大吉 なんば店 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-25 なんばCITY なんばこめじるし1階 |
営業時間 |
平日 ランチ 11:30~14:30 ディナー 17:00~22:30 土日祝 11:00~22:30 |
サイト | https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27011807/ |
難波の本場お好み焼き3選
1. 味乃家
大阪市営地下鉄なんば駅14番出口から徒歩3分の「味乃家」は、1965年創業の老舗お好み焼き店。適度な水分と甘みを持つ国産キャベツをふんだんに使用したお好み焼きを、お客さんの目の前で焼き上げる、昔ながらのスタイルのお店です。
お好み焼きで大切なのは焼き方。プロが焼くので、アツアツでフワフワな最高の状態のお好み焼きが味わえます。また、創業以来受け継がれてきたソースはコク深くて相性抜群。まるで下町のような、どこか懐かしく落ち着く店内で、本場のお好み焼きを堪能してみませんか?
名称 | 味乃家 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波1-7-16 |
営業時間 |
火~金 12:00~22:45 土日祝 11:30~22:45 |
サイト | http://www.ajinoya-okonomiyaki.com/ |
2. 美津の
「美津の」は、地下鉄御堂筋線なんば駅15番A出口から徒歩5分ほどの場所にあるお店です。その創業はなんと終戦の年、1945年。大阪大空襲で焼け野原となったこの土地にお店を構え、喫茶店としてオープンしたのが始まりです。
看板メニューの美津の焼は、お肉や海鮮、そしてこのお店ならではの特製ミンチが入った名物。フワフワの生地が特徴です。人気ナンバーワンの山芋焼は粉不使用。たっぷりの具材に負けない、山芋とキャベツの旨みを感じる逸品です。周辺には観光スポットも多いので、併せて立ち寄ってみてはいかがでしょう。
名称 | 美津の |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区道頓堀1-4-15 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
サイト | http://www.mizuno-osaka.com/ |
3. 法善寺横丁 やき然
多くの飲食店が並ぶ法善寺横丁は、難波随一の観光スポット。「法善寺横丁 やき然」は、風情ある街並みにひっそりと佇むお好み焼きの人気店です。看板メニューのモダン焼きは、ボリューム満点の逸品。モダン焼きにするとパサパサになりがちな焼きそばも、存在感があって生地との相性抜群です。
女性に人気のねぎ焼きは、ねぎがたっぷり入ってヘルシーな一品。自家製のしょうゆダレは香ばしく、さっぱりとした味わいです。また、メニューは英語表記もされており、外国人観光客にもおすすめ。ランチタイムには混みあうので、早めの来店がおすすめです。
名称 | 法善寺横丁 やき然 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波1-1 |
営業時間 |
平日 ランチ:12:00~15:00 ディナー:17:00~22:30 土日祝 12:00~22:30 |
サイト | https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27003472/ |
難波で食べれる絶品たこ焼き3選
1. 元祖 味穂
大阪市営地下鉄なんば駅25番出口から徒歩4分ほどの「元祖 味穂」は、たこ焼きが人気の居酒屋。たこ焼きと言えば、ソースやマヨネーズをかけて食べるのが定番ですよね。しかし、このお店はダシにつけて食べる、明石風のたこ焼きが人気です。
ダシにつけることで重たくなく、さっぱりとした味わいに。このほかにも、定番のソースやあっさりとしたゆずポン酢のたこ焼きなど、種類も豊富です。また、営業時間は夕方から翌朝にかけて。仕事終わりの飲み会や二次会などにおすすめのお店です。
名称 | 元祖 味穂 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-8-33 センタービル1階 |
営業時間 |
平日 16:00~翌5:00 土日祝 14:00~翌7:00 |
サイト | https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27003566/ |
2. たこ焼十八番 道頓堀店
女の子が気軽に立ち寄れるたこ焼き店をつくりたい、その考えから1990年に創業した「たこ焼十八番」。道頓堀店は、大阪市営地下鉄なんば駅から徒歩5分ほどの場所に位置します。このお店のたこ焼きに使用される生地は、ダシと牛乳をブレンドしたもの。外側は香ばしく、中はクリーミーなのが特徴です。
人気の秘訣がもうひとつ。たこ焼きにはたっぷりの天かすが入っているので、サクサクとした食感がアクセントになり、ほかのお店とは全く違った味わいに。一度食べれば癖になる、そんな味を堪能しに立ち寄ってみてはいかがでしょう。
名称 | たこ焼十八番 道頓堀店 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区道頓堀1-7-21 中座くいだおれビル1階 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
サイト | http://d-sons18.co.jp/ |
3. 大阪で1番おいしいたこやきくん 本店
たこ焼き店で7年間修行し、その最中も800軒以上のたこ焼き店を食べ歩いた店主。おいしいと感じた生地や焼き方などを研究し、アレンジしてできたのが、なんばグランド花月すぐ近くにある「大阪で1番おいしいたこやきくん 本店」です。
生地は無添加で、中はトロっとした食感。具材には桜エビを使用しているので、一口頬張ると口の中にその風味がふわっと広がります。粗目に削ったかつお節、生地に合うように配合されたマヨネーズやソースはセルフトッピング。自分の好みに合った味つけのたこ焼きが味わえます。
名称 | 大阪で1番おいしいたこやきくん 本店 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波千日前10-13 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
サイト | https://takoyakikun.co.jp/ |
絶品!人気の串カツ3選
1. ヨネヤ 難波ミナミ店
創業から40年余り、地元民に愛されるお店「ヨネヤ 難波ミナミ店」は、ショッピングに人気のなんばウォークにあるお店です。人気の串かつは衣が薄め。ソースはピリッと辛めで、どんな具材ともよく絡み相性抜群です。
店内はひとりでも立ち寄りやすい立ち飲み席とテーブル席を完備。串かつは1本からオーダー可能なので、仕事終わりにサクッと飲みに行くのもおすすめです。月替わりのメニューは公式サイトに掲載されるので、来店の際は要チェック!
名称 | ヨネヤ 難波ミナミ店 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波2-1-4 なんばウォーク |
営業時間 | 11:00~22:00 |
サイト | http://www.yoneya.osaka/ |
2. 二色
大阪市営地下鉄なんば駅から徒歩2分ほど、アクセス抜群の「二色」は、老舗の串かつ店です。店内は昔ながらの、どこか懐かしくも活気ある雰囲気。その雰囲気や、ひとつ100円というリーズナブルな串かつに惹かれ、何度も訪れるリピーターも多いのだとか。
串かつ以外にも、人気のおでんはさっぱりとした味わい。揚げ物や一品料理も多く、色々なメニューを注文してシェアするのもおすすめです。店内はカウンター席とテーブル席を完備。難波の夜の二軒目にいかがでしょう。
名称 | 二色 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波1-6-10 |
営業時間 | 17:30~23:30 |
サイト | https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27001574/ |
3. 串ボーノ
和食や洋食などジャンル問わずのお店で修行を積んだ店主がつくる、オリジナル串かつのお店「串ボーノ」。このお店ならではのポイントのひとつが、パン粉か大豆粉、どちらかの衣を選べること。カロリーが気になる方でも安心して食べられます。
串かつはひとつ150円から。しょっぱいものからデザート串までバリエーション豊富です。このほかにも、コースや地鶏のしゃぶしゃぶなど、宴会にぴったりなメニューも。4人以上の女子会予約でワイン1本のサービスがあるので、女子会にもおすすめです。
名称 | 串ボーノ |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波千日前6-2 辻グランドビル1階 |
営業時間 |
ランチ 11:30~14:00 ディナー 17:00~23:00 |
サイト | https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27096321/ |
難波で人気のおしゃれカフェ3選
1. MICASADECO&CAFE
水色を基調とした壁紙と、軽快なBGMが流れる店内はまるで海に居るかのよう。おしゃれなインテリアが並び、間接照明が落ち着いた空間を演出する「MICASADECO&CAFE」は、パンケーキが人気のカフェです。
一番人気のリコッタチーズパンケーキは、じっくりと焼き上げた逸品。驚くほどフワフワの生地はなめらかなくちどけで、ミルク感あふれる優しい味わいが特徴です。このほかにも、サラダやエッグベネディクトなどのメニューも充実。ティータイムだけでなく、朝食やランチにもおすすめのお店です。
名称 | MICASADECO&CAFE |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区幸町1-2-8 |
営業時間 |
月~金 9:00~17:00 土日祝 9:00~19:00 |
サイト | http://micasadecoandcafe.com/ |
2. mog
小さいころ読んだ絵本の中に出てきたパンケーキを、ふと思い出す。そんな瞬間はありませんか?「mog」は、大阪難波駅から歩いてすぐのパンケーキのお店です。定番のクラシック・バターミルクパンケーキは、その名の通りミルクを加えた優しい味。昔の記憶を思い返しながら味わいたい一品です。
旬のフルーツを使ったパンケーキは期間限定。季節ごとにラインナップが変わるので、公式サイトをご確認ください。また、パンケーキとパフェ、どちらも食べたい方におすすめなパンケーキパフェも種類豊富。アツアツのパンケーキと冷たいアイスの、新感覚スイーツを味わってみませんか?
名称 | mog |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波3-7-9 南華会館ビル1階 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
サイト | http://www.cafe-mog.com/mb/index.html |
3. DIYcafe 難波アメ村店
「DIYcafe 難波アメ村店」は、芝生が敷かれた店内がおしゃれと人気のカフェ。人数に合わせてカーテンで仕切ることができるので、プライベート感満載です。寝転べばそこはまさに秘密基地!子供はもちろん、大人もウキウキする、そんなひと時が過ごせます。
可愛らしいスイーツや、モチモチの生パスタなど、フードメニューも充実。また、誕生日・記念日のメッセージプレートや演出は、SNS映えすると話題です。コースメニューもあるので、ティータイムやランチだけでなく、ディナーにもいかがでしょう。
名称 | DIYcafe 難波アメ村店 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-8-33 アメ村スクエア大阪センタービル3階 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
サイト | https://diycafe-amemura.owst.jp/ |
女子必見!おすすめのスイーツ3選
1. クレープリー・アルション
難波裏通りでひときわ目を引く黄色の洋館。1952年に建てられたこの建物は、現在「クレープリー・アルション」というクレープ店へと姿を変え営業を行っています。扉を開くと漂うのはバターの香り。1階はキッチン、2階と3階はイートインスペースになっています。
本格的なクレープが味わえるこのお店。フランス産の小麦粉やエシレバターを使用しており、カリっと香ばしく、もっちりとした食感が特徴です。焼き立てのお持ち帰りメニューもあるため、難波の街歩きのお供にいかがでしょう。
名称 | クレープリー・アルション |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波1-4-18 |
営業時間 |
月~金 11:30~21:30 土 11:00~21:30 日祝 11:00~21:00 |
サイト | https://www.anjou.co.jp/shop/crepe/ |
2. サロン・ド・テ アルション
フランス菓子のお店「サロン・ド・テ アルション」。1階はブティックとなっており、大阪のアトリエ・アルションでつくられた生菓子や焼き菓子、フランスのジョルジュ・キャノン社の香りの紅茶などを販売しています。
ブティック奥の階段を上った2階は、イートイン席。このお店限定のケーキや、オーダーを受けてからつくるデセール、アフタヌーンティーが楽しめます。また、フルーツティーや中国茶など、お茶の種類も豊富。落ち着いた空間で、ゆったりとしたひと時をお過ごしください。
名称 | サロン・ド・テ アルション |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区難波1-6-20 |
営業時間 |
平日 ブティック:11:30~22:00 イートイン:11:30~21:00 土 ブティック:11:00~22:00 イートイン:11:00~21:30 日祝 ブティック:11:00~21:30 イートイン:11:00~21:00 |
サイト | https://www.anjou.co.jp/shop/saronhouzenji/ |
3. ルッジェーリ
「ルッジェーリ」は、手作りジェラートのお店。ジェラートは軽量して冷やし固めるという、シンプルな工程によってつくられます。しかし、口に入れたときの舌触りやフルーツの甘さは、追求しなければ本場の味を再現できません。このお店では、本場の味にこだわった、本格的なジェラートが味わえます。
一番人気のフレーバーは、シチリア産の最高級ピスタチオを使用したシチリアピスタチオ。このほかにも、定番のミルク系やソルベ系、季節限定フレーバーなど、ついつい迷ってしまうほどのフレーバーが並んでいます。最大4種類まで選べるので、好みの組み合わせやフレーバーを見つけてみませんか?
名称 | ルッジェーリ |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区難波中2-8-93 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
サイト | http://www.ruggeri.jp/ |
難波で観光するなら泊まりたいホテル5選
1. ホテルモントレ グラスミア大阪
JR難波駅直結の「ホテルモントレ グラスミア大阪」。イングランド各地の文化や風土をテーマとした館内が特徴のホテルです。客室は、ヨーロッパから集められたアンティークなインテリアが並ぶ、高級感あふれるつくり。デートや女子旅にもおすすめです。
女性におすすめのポイントがもうひとつ。客室フロアのエレベーターホールにはセキュリティ扉を完備。ルームカードキーがないと入れない仕組みになっているので、そのフロアの宿泊客以外は立ち入ることができません。安全な空間での贅沢なひと時が過ごせます。
名称 | ホテルモントレ グラスミア大阪 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区湊町1-2-3 |
営業時間 |
チェックイン 15:00 チェックアウト 11:00 |
サイト | https://rlx.jp/26525/ |
2. なんばオリエンタルホテル
地下鉄なんば駅から徒歩5分の「なんばオリエンタルホテル」は、道頓堀など観光スポットも徒歩圏内。客室は、最上級の安らぎを提供するオリエンタルクオリティフロア、シンプルでモダンなオリエンタルフロアに分かれており、利用シーンによって選択可能です。
子供用のアメニティも完備されており、家族連れにもおすすめです。ベッドが広い客室や、くつろぎやすい客室もあるので、家族連れでも安心。また、館内には観光案内のディスプレイもあり、簡単なタッチパネル操作で飲食店や観光スポットの情報が確認できます。周辺観光の拠点としていかがでしょう。
名称 | なんばオリエンタルホテル |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区千日前2-8-17 |
営業時間 |
チェックイン 15:00 チェックアウト 11:00 |
サイト | https://rlx.jp/21470/ |
3. IMANNO OSAKA SHINSAIBASHI HOSTEL
出典:Relux|IMANO OSAKA SHINSAIBASHI HOSTEL
casual ホステル
2019年3月にオープンしたばかりの最新ホテル「IMANO OSAKA SHINSAIBASHI HOSTEL」。外国人観光客の利用が多く、日本人でも国際色豊かな滞在が楽しめます。道頓堀やアメリカ村など観光スポットも徒歩圏内。予約当日朝6時からは荷物の預かりサービスも。手ぶらで観光が楽しめます。
出典:Relux|IMANO OSAKA SHINSAIBASHI HOSTEL
casual ホステル
客室はグループに嬉しい個室、一人旅にぴったりなドミトリーを完備。4階は女性専用フロアとなっているので、安心して滞在できます。ただし数が限られているので、予約はお早めに。朝食や夕食、ランチは1階のカフェで。夜はバーとなり、まるで海外旅行に来たかのようなおしゃれな雰囲気が漂います。
名称 | IMANNO OSAKA SHINSAIBASHI HOSTEL |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市西区北堀江1-13-28 |
営業時間 |
チェックイン 16:00 チェックアウト 11:00 |
サイト | https://rlx.jp/23660/ |
4. カンデオホテルズ大阪なんば
「大阪の中心で、和モダンのくつろぎを」をテーマに、観光に便利な立地にたたずむ「カンデオホテルズ大阪なんば」。客室は4タイプ。スイートルームは露天風呂客室つきで、ワンランク上の上質な滞在を希望の方におすすめです。全客室に足がのばせるソファが完備。疲れた足を癒すのに最適です。
このホテルの特徴は、露天風呂つき大浴場があること。15時から翌朝11時まで、深夜の時間帯にも入浴できるので、チェックインが遅くなってしまった方でも大丈夫。脱衣所も清潔で、アメニティも常備されています。化粧水などを忘れてしまった、という女性でも安心して宿泊できます。
名称 | カンデオホテルズ大阪なんば |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区東心斎橋2-2-5 |
営業時間 |
チェックイン 15:00 チェックアウト 11:00 |
サイト | https://www.candeohotels.com/namba/ |
5. SALASAHOTEL なんば
「SALASAHOTEL なんば」のコンセプトは「笑顔で笑顔に」。外国人観光客におすすめしたいこのホテル。その理由のひとつは、忍者になった気分で滞在できる客室があること。忍者部屋は限定1室だけなので予約はお早めに。
宿泊者限定で利用できるスマートフォンは国際電話も可能。このほか必要なアメニティも充実しています。また、専用の駐車場はありませんが、提携の駐車場に案内してもらうことも可能。車を利用しての観光にも利便性の高いホテルです。
名称 | SALASAHOTEL なんば |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区日本橋3-3-6 |
営業時間 |
チェックイン 15:00 チェックアウト 10:00 |
サイト | https://rlx.jp/22550/ |
食と笑いの街を遊びたおす!
難波のおすすめ観光スポットをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?もはや難波は大阪を代表する観光地といっても過言ではなくなりました。食べ過ぎと笑い過ぎにはくれぐれも注意して、難波の観光スポットを遊びたおしましょう!
【関連記事はこちら】
▷食でパワーチャージ!食いしん坊をうならせる大阪・梅田のグルメ20選!
▷梅田駅から歩いていける!お洒落で美味しいおすすめランチスポット20選