最終更新日時 2019/08/05
お盆休みやゴールデンウィークなどの帰省にかかせないのがお土産。関西から各方面へ帰省される方は、何をお土産に購入すれば喜ばれるかと頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、関西で購入できる喜ばれること間違いなしのお土産品をピックアップしてみました。
関西の有名なお土産10選
1. Bâton d’or
「バトンドール」は、グリコが大阪限定で発売している高級ポッキーのことを言います。ポッキーの高級版ですが、普通のポッキーと何が違うのかといいますと、通常のポッキーよりも太くて味のバラエティがあり、高級感があるが大きな違いです。
バトンドールは、澄ましバターを使用することによって独特の味わいが楽しめます。チョコレートをコーティングしたマリア―ジュも人気ですのでそちらも要チェックですよ。バトンドール 阪急 うめだ本店で購入することができますので大阪土産にぴったりです。
名称 | Bâton d’or |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 B1F |
営業時間 | 10:00~20:00 |
サイト | https://www.glico.co.jp/batondor/ |
2. 和洋
南海高野線(りんかんサンライン) 住吉東駅 徒歩6分のところにある「粟玄」。こちらのお店で販売されている「和洋」が関西土産に大人気を集めています。和洋とは、アーモンドとパフをキャラメリゼしたほろ苦いコーヒー味で包み込んだ上品な1品。
見た目も上品で美しく、まさに手土産にぴったりの逸品ですよ。金箔・銀箔が散りばめられた薄い上品な和紙に包まれていて開けるのがもったいなくなるほどの上品さ。素朴だけど完成された味で、1個食べるとどんどん食べてしまう、そんな逸品です。
名称 | 粟玄 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市住吉区上住吉1-2-3 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
サイト | http://awagen.jp/ |
3. GRAND Calbee
梅田の阪急百貨店でしか購入することのできない「GRAND Calbee」。高級ポテトチップスとして話題になった商品です。一般的な味のほかに季節限定の味も販売されているため、何度お土産として渡しても色々な味を楽しむことができますよ。
お酒との相性も抜群で、おつまみにも最適です。サクサクとした食感のポテトクリスプがあき冬になると登場しますので、そちらもあわせてお土産に購入するのもいいかもしれませんね。お酒のアテにも、お子様へのお土産にももってこいの1品です。
名称 | GRAND Calbee |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 B1F |
営業時間 | 10:00~20:00 |
サイト | https://www.calbee.co.jp/grandcalbee/ |
4. 金の森
さきほどご紹介した粟玄から販売されている「金の森」も大阪土産として人気の商品です。金の森とは、上品な甘さの岩おこしで選りすぐりのお米を蒸して、天日乾燥してできた糒を煎り、黒豆を合わせたおこしを飴・砂糖でからめて、上品なきなこをまぶしたもの。
金の森と同じくらい人気を集めているのが、岩おこしが棒状になっている、棒岩おこし。細くカットされているので、非常に食べやすく、お子様からお年寄りまで幅広く味わうことができます。人気商品がセットになったものも販売されていますのでそちらを購入するのもいいですね。
名称 | 粟玄 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市住吉区上住吉1-2-3 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
サイト | http://awagen.jp/ |
5. 呼吸チョコ
関西限定のお菓子専門店「まるしげ」。関西に各地に店舗展開を繰り広げており、店頭では様々なお菓子が販売されています。その中でもおすすめなのが、全国お菓子コンクールで金賞を受賞した「呼吸チョコ」です。関西土産の定番として多くの人が購入しています。
呼吸チョコは、アーモンドをマスカルポーネチーズクリームで包み、ココアパウダーでコーティングしたもの。息づくほど新鮮なうちに食べてほしい!という意味をこめられてこの名前がつけられたんだそうですよ。JR新大阪駅とJR京都駅内でも購入可能です。
名称 | まるしげ |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区小松原町4-7 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
サイト | https://icotto.jp/restaurants/19046 |
6. フルーツ大福
南海高野線萩原天神駅から徒歩5分のところに本店を構える和菓子店「一心堂」。店内ではさまざまな種類の和菓子が販売されていますが、その中でも群をぬいて人気を集めているのが「フルーツ大福」です。ほっぺが落ちるようなおいしさを味わうことができる和菓子としてお土産に人気がありますよ。
ほっぺが落ちるようなおいしさのフルーツ大福は定番のいちご大福のほか、みかん大福など季節のフルーツをたっぷり使った大福が用意されています。季節にあわせたフルーツ大福が楽しめるのがうれしいですね。お土産だけでなく自分用に購入される方も多いですよ。
名称 | 一心堂 |
---|---|
住所 | 大阪府堺市東区日置荘原寺町19-7 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
サイト | http://www.issindo-osaka.com/ |
7. たこパティエ
大阪各地で店舗展開を繰り広げる「瓢月堂」から販売されている「たこパティエ」。大阪の名物グルメをお菓子にしてしまったというユニークなお土産品です。くるみやキャラメリゼなどをたこ焼き本来の味に加えて作られたものですよ。
たこパティエは、小包装になっており、12個入り、24個入り、36個入りと用意されています。見た目はたこやき風なのに甘めの味だというユニークさ。大きさが1口サイズになっているので女性や子供でも食べやすいです。
名称 | 瓢月堂 |
---|---|
住所 | 大阪府八尾市八尾木北2丁目16 |
営業時間 | 6:00~23:00 |
サイト | https://hyogetsudo.com/ |
8. 塩チョコ
長屋再生プロジェクトの一環にある、エクチュアからほり蔵本店で販売されている塩チョコが関西土産として人気があります。チョコといえば甘いイメージが強いですが、このチョコは天然塩がそのままトッピングされているため、甘すぎず食べやすいです。
味は、ミルクとビターの2種類。甘い味が苦手な方にはビター味がおすすめですよ。あまり甘いものを好まない男性へのお土産にもおすすめです。見た目もとても高級感がありますので、目上の方へのお土産にも喜ばれること間違いなしですね。
名称 | Ek Chuah |
---|---|
住所 | 大阪市中央区谷町6-17-43 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
サイト | http://www.ek-chuah.co.jp/ |
9. ええもん
何か日本らしいお土産をお探しの方におすすめなのが、大阪市中央区に本社を構える「五感」から販売されている「ええもん」と、「ええもんちぃ」です。ええもん・ええもんちぃは、お米を取り入れて作られたマドレーヌなんですよ。
ええもんとは、大阪の言葉で良い物という意味。小さいという意味のちぃをつけてええもんを小ぶりにしたサイズで販売されています。中には国産の黒大豆がごろんと入っていたりと和を感じさせてくれる1品です。甘さ控えめです。
名称 | 五感 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 B1F |
営業時間 | 10:00~20:00 |
サイト | http://www.patisserie-gokan.co.jp/ |
10. 和三盆ボーロ
阪神芦屋駅から徒歩すぐの場所にある洋菓子店「ポッシュ・ドゥ・レーヴ芦屋」。ここにしかないお菓子というコンセプトのもとで様々な洋菓子の販売が行われています。店頭には、女性パティシエが手がける繊細なお菓子がずらりと並んでいます。
こちらのお店のお菓子の中でも特におすすめなのが、ホロっとした上品な味わいが人気の和三盆ボーロです。さくっとした食感が味わえるとして人気の商品で、すべて手作業で製造されています。コーヒーや紅茶との愛称も抜群なので、お茶のおともにも喜ばれること間違いありません。
名称 | ポッシュ・ドゥ・レーヴ芦屋 |
---|---|
住所 | 芦屋市公光町9-7 モントルービル101 |
営業時間 | 11:00~18:00 |
サイト | https://www.poche-du-reve.com/ |
関西のおすすめ洋菓子のお土産4選
1. ガレットブルトンヌ
梅田の阪急百貨店にある「ブルトンヌ」では、フランス・ブルターニュ地方発祥のガレットや、マドレーヌなどを販売しています。その中でもお土産におすすめなのが、「ガレットブルトンヌ」。阪急百貨店でしか買えないという希少価値の高い商品です。
ガレットブルトンヌは、ブルターニュ地方の厚焼きクッキーのことです。発酵バターがたっぷりの生地は、さくさくしていてとてもおいしいですよ。ラム酒もほんのり香り、素朴なのにとても上品で美味しいです。お塩がいいアクセントになっています。
名称 | ブルトンヌ |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 B1F |
営業時間 | 11:00~21:00 |
サイト | https://www.bretonne-bis.com/shopping/?gclid=Cj0KCQjwsvrpBRCsARIsAKBR_0LE0M_GFg2q261898DrG82lI0vTPOaxmR2tNEA6YnMxdR691i_whSUaAq5yEALw_wcB |
2. 紅玉パイ
西宮市甲陽園に本店を構える「ケーキハウス ツマガリ」は、焼き菓子やケーキに定評がある洋菓子店です。店内には様々な種類の洋菓子が販売されていますが、その中でもお土産におすすめなのは収穫したてのりんごを直ぐにシロップ煮にした「紅玉パイ
」です。
さくさくのパイ生地とほんのり香るバターとシナモンの隠し味の相性が絶妙。上品な大人の味わいが楽しめる1品です。少しお値段ははりますが、それでも値打ちは十二分にありますよ。その他クッキー・焼き菓子の詰め合わせもお土産としてよく購入されています。
名称 | ケーキハウス ツマガリ |
---|---|
住所 | 西宮市甲陽園本庄町6-38 |
営業時間 | 8:30~19:00 |
サイト | https://www.tsumagari.co.jp/ |
3. カヌレ
梅田のルクアの中にある洋菓子店「Daniel Canneles Osaka」。こちらのお店で販売されている「カヌレ」は、フランス・ボルドー地方の伝統的なお菓子です。通常のカヌレよりも小さめの一口サイズになっていますので女性やお子様でも食べやすいですよ。
外側しっとり、中はモチモチしているのが特徴的で、素材の味が濃厚でとってもおいしいですよ。色々な種類が入っているので、色んな味を楽しむことができるのもうれしいですね。カヌレミックス10個入りが一番人気です。
名称 | Daniel Canneles Osaka |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクア 1F |
営業時間 | 10:00~21:00 |
サイト | http://unaginonedoko.com/ |
4. リーフパイ
JR山陽新幹線新神戸駅南口から徒歩10分のところにあるカフェ「FREUNDLIEB」。旧ユニオンチャーチを本店にしたお店で、1Fが店舗で2Fがカフェになっています。こちらのお店で販売されているクッキーと大きな「リーフパイ」が有名で、お土産によく購入されています。
バターの香りが漂うサクサクのクッキーと葉のかたちをしたリーフパイは見た目もとても上品で、神戸マダムにも支持されている商品です。ほどよい甘さで上品な味わいなので、コーヒーや紅茶にもよく会います。自宅用に購入する人も多いです。
名称 | FREUNDLIEB |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市中央区生田町4-6-15 2F |
営業時間 | 10:00~19:00 |
サイト | http://freundlieb.jp/ |
関西のちょっと変わったお土産5選
1. Aquarelleのジャム
少し変わったお土産をお探しの方におすすめなのが、神戸三宮にある「Aquarelle」から販売されているジャムです。果肉たっぷりのジャムはとにかく種類が豊富でどれを購入しようか迷ってしまうほどです。特にパイナップル・オレンジの皮の角切り・アプリコットジュレが入ったモーニングブラストが人気ですよ。
また、和三盆糖・フリーズドライいちご・フリーズドライブルーベリー・柑橘類が入ったふりかけも人気商品です。食パンみかけて食べると、和三盆の甘みと、ベリー系の甘酸っぱさを兼ねそろえたものに大変身しますよ。
名称 | Aquarelle |
---|---|
住所 | 神戸市中央区北野町3-2-15 KatoVilla 1F |
営業時間 | 11:00~19:00 |
サイト | http://aquarellekitano.com/ |
2. オムレット
阪急うめだ本店内の食品エリアにある洋菓子店「エシレ・マルシェ オ ブール」は、フランス産の発酵バター「エシレ」を使用したお菓子を販売しているお店です。数々の賞品が販売されていますが中でもおすすめなのが、「オムレット」。ころんとした丸いフォルムがとてもかわいいですよ。
オムレットは5個入り。ふわふわの生地と、絞りたての濃厚なバタークリームの味わいが一度食べると病みつきになります。キャラメルとスライスしたアーモンドを乗せて焼いたフロランタンやサブレ・エシレなどもお土産に世転ばれます。
名称 | エシレ・マルシェ オ ブール |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 B2F |
営業時間 | 10:00~20:00 |
サイト | https://www.kataoka.com/echire/marcheaubeurre/ |
3. ドゥ・アンサンブル
JR東海道本線摂津本山駅(出入口2) から徒歩6分のところにある洋菓子店「Symphony Nagano」。こちらのお店がこだわった、風味、香り、食感のアンサンブルが楽しめる「ドゥ・アンサンブル」がお土産におすすめです。甘さ控えめなので甘いものが苦手な人にもおすすめですよ。
色んな味を楽しみたいならいちごメープル、バニラ和三盆、塩きなこの3種類が入ったものがおすすめ。サクサクした食感が一度食べると病みつきになるという人も多いですよ。甘さ控えめの上品なお味なので、コーヒーや紅茶のおともにも最高です。
名称 | Symphony Nagano |
---|---|
住所 | 神戸市東灘区田中町1-11-19 |
営業時間 | 10:00~20:30 |
サイト | https://retty.me/area/PRE28/ARE100/SUB10002/100000065370/ |
4. りくろーおじさんの店のチーズケーキ
大阪市内に9店舗を構える「りくろーおじさんの店」。看板メニューは、こんがりきつね色に焼き上げられた焼きたて「チーズケーキ」です。1回に12個ずつ何度も焼き上げるため、いつ訪れても焼きたてほやほやのチーズケーキを手に入れることができますよ・。
ケーキの底には、カリフォルニア産のレーズンがちりばめられていて、濃厚な味の生地とよくあいます。チーズケーキの上には、りくろーおじさんの焼印がつけられているのが特徴ですよ。焼きたても美味しいですが、さめても十分おいしくいただけます。
名称 | りくろーおじさんの店 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店 B1F |
営業時間 | 10:00~20:30 |
サイト | http://www.rikuro.co.jp/ |
5. 抹茶インク
京都「宇治」にある「抹茶共和国」は、抹茶ラテや抹茶ソーダ、抹茶豆乳など、抹茶を使ったドリンクとスイーツを販売しているお店です。おしゃれな白い外観が目印ですよ。抹茶好きの方へのお土産に、おすすめですよ。
数ある抹茶の商品の中でもとくにおすすめなのが、「抹茶インク」。インク?文房具か絵の具?と思ってしまいそうですが、まるでインクのボトルのような容器に入ったドリンクになっています。数種類の味があるので何種類か購入してみるのもいいですね。
名称 | 抹茶共和国 |
---|---|
住所 | 宇治市宇治妙楽26-2 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
サイト | https://www.matcha-republic.com/ |
お土産に迷ったら参考にしてみてくださいね
関西のおすすめお土産19選をご紹介してきましたがいかがでしたか?京都らしい抹茶を使ったお土産品のほか、神戸の上品な見た目のくっきーや焼き菓子、大阪ならではのたこ焼きをイメージしたお土産品など、どれもお土産に渡すと喜ばれること間違いなしの商品ばかりが登場しましたね。これから帰省予定のある方や、今まさにお土産品選びに悩んでいる方は、ぜひ今回ご紹介した関西のお土産品を参考にしてみてください。
【関連記事はこちら】
▷くいだおれの街で食べ歩きがしたい!道頓堀のおすすめグルメ20選
▷ホテルの朝食が美味しい!大阪でおすすめの朝食が自慢のホテル10選
▷【絶品料理】大阪でふぐ料理が美味しい人気でおすすめのお店20選
▷大阪キタエリアのこだわりのお洒落タウン!中崎町でおすすめのカフェ20選