最終更新日時2019/08/09
今回は奈良公園でおすすめの観光スポットをご紹介していきます。奈良公園は広々としているので、子供も思いっきり遊ぶことができます。子どもたちにつられて大人も遊んでしまうほどですよ!公園の中にもさまざまな観光スポットがあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
奈良公園で巡ってほしい観光スポット
1. 東大寺
奈良公園といえば「東大寺」と言えるほど、定番の観光スポットです。東大寺には奈良の大仏様が鎮座していますし、圧倒的な存在感に思わず言葉を失ってしまうことでしょう。東大寺は金光明四天王護国之寺といわれています。
ぜひ大仏様の圧巻の雰囲気に圧倒されてください。見るだけでありがたみが感じられますし、子供もきっと喜んでくれることでしょう。東大寺でしか見ることのできない大仏様なので、ぜひその目にしっかりと刻んでおいてくださいね。
名称 | 東大寺 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市雑司町406-1 |
営業時間 |
4月~9月 7:30~17:30 10月 7:30~17:00 11月~2月 8:00~16:30 3月 8:00~17:00 |
サイト | http://www.todaiji.or.jp/ |
2. 興福寺
「興福寺」は南都六宗に一つである、法相宗の大本山の寺院です。興福寺の「五重塔」は高さ50M以上もあり、圧倒的な存在感を誇っています。京都の「東寺五重塔」に次いで、日本で2番目に大きいと言われています。
毎年ライトアップされているので、ぜひ光のロマンチックな雰囲気を楽しんでみてください。デートにもぴったりですし、昼間とは全く違う空気感が楽しめますよ。重要文化財に指定された南円堂も回ってみてくださいね。
名称 | 興福寺 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市登大路町48 |
営業時間 | 9:00~17:00(入堂・入館は16:45まで) |
サイト | http://www.kohfukuji.com/ |
3. 春日大社
「春日大社」はユネスコの世界遺産に登録されました。「古都奈良の文化財」として1998年に登録され、現在でも日本人だけでなく外国人も訪れています。朱色の外観が印象的なので、ぜひカメラで撮ってみてください。
「春日大社」にはたくさんの燈籠があります。平安時代から現代まで様々な願いを込めて献灯したものなので、どこか厳かな雰囲気を醸し出していますよ。また、ぜひ絵馬も書いてみてください。絵馬は鹿の形で可愛らしいですよ。
名称 | 春日大社 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市春日野町160 |
営業時間 |
4月~9月 6:00~18:00 10月~3月 6:30~17:00 |
サイト | http://www.kasugataisha.or.jp/ |
4. 若草山
「若草山」は標高342Mもあり、美しい奈良の風景を一望することができますよ。特に美しい夕焼けが人気で、夕方の時間帯に多くの観光客が訪れています。夜にはきらめく奈良の町並みを眺められ、デートにもぴったりです。
山頂には前方後円墳である「鷲塚古墳」が存在しています。小さいながらも圧倒的な存在感を放っているので、見る価値は大いにあります。有名な「枕草子」の一説にも出てくる古墳なので聖地巡礼で回っている方もたくさんいるようです。
名称 | 若草山 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市雑司町 |
サイト | http://www.pref.nara.jp/6553.htm |
5. 春日山原始林
1000年以上前から狩猟と伐採が禁止された地域が「春日山原子林」です。「春日大社」の聖域として現在でも大切に守られている神秘的な空間です。うっそうと生い茂る木々の中から差し込む光は、国の特別天然記念物でもあります。
大木の間からは「神の遣い」として讃えられている鹿に会えることもあります。その鹿に会えたら幸運なことが訪れるとも言われています。自然の生命力や神秘的な空間を楽しむことができるので、ぜひ友人や子供と一緒に行ってみてください。
名称 | 春日山原始林 |
---|---|
住所 | 奈良市春日野町 |
サイト | https://narashikanko.or.jp/spot/world_heritage/kasugayamagenshirin/ |
6. 猿沢池
奈良公園の中にある「猿沢池」は、周囲が360メートルほどの池です。池のそばには興福寺の五重塔があり、周りに生えている柳とともに水面に映る様子がとても美しいため、南都八景として選ばれ、奈良公園では代表的な名勝地でもあります。
市街地に近いため、市民にとっての憩いの場としての役割も果たしています。昼間は、池と五重塔をモチーフにしながら、猿沢池のそばでスケッチをする人が多く、また、夜はライトアップされるため、幻想的な空間を楽しむことができます。
名称 | 猿沢池 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市登大路町 |
サイト | https://narashikanko.or.jp/spot/nature/sarusawaike/ |
7. 依水園
東大寺と興福寺の中間にある「依水園」は、静けさのある日本庭園です。江戸時代前期に作られた「前園」と、明治期に作られた「後園」の2種類が楽しめる池泉回遊式庭園であり、四季折々の景色を堪能することができます。
園内には美術館が併設され、東アジアでつくられた古美術品の展示を見ることができます。また、お食事処もあり、美しい日本庭園を眺めながら食事をすることができます。そのため、観光の際の休憩にもぴったりのスポットです。
名称 | 依水園 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市水門町74 |
営業時間 |
9:30~16:30(入園は16:00まで) 休園日 火曜日(4、5、10、11月は無休)、年末年始 |
サイト | https://www.isuien.or.jp/index.html |
8. 吉城園
「吉城園」は、依水園の西南にあり、宣寸川(吉城川)に隣接する庭園です。日本庭園は、自然の起伏や曲線を利用することによって作られています。背景には春日山と若草山があり、杉苔や紅葉など季節によって色とりどりの風景を楽しむことができます。
吉城園の中には、かや葺木造平屋建ての茶室もあります。有料でお茶会を楽しむことができ、ゆっくりとしたひとときを過ごすことができます。日本らしい空間で和の文化にも触れられるため、外国の方にもおすすめです。
名称 | 吉城園 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市登大路町60-1 |
営業時間 |
9:00~17:00(入園は16:30まで) 開園期間 4月1日~2月14日、3月1日~3月31日 休園 2月15日~2月28日 茶室利用期間 1月5日~12月27日 |
サイト | http://www.pref.nara.jp/39910.htm |
9. 奈良国立博物館
奈良公園の一角に位置する「奈良国立博物館」は、東大寺や興福寺、春日大社などの近くにあるため、観光のついでに利用しやすいスポットです。たくさんの国宝や重要文化財が展示されている「なら仏像館」では、100体以上もの仏像を見ることができます。
「なら仏像館」の他にも、毎年秋には正倉院展などをおこなう「東新館」や「西新館」、中国の古代青銅器が展示されている「青銅器館」のそれぞれのギャラリーがあります。世界を通した日本の文化に触れることができます。
名称 | 奈良国立博物館 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市登大路町50 |
営業時間 |
9:30~17:00 *金曜・土曜は20:00まで(年末年始除く) *入館は閉館の30分前まで 休館日 月曜(休日の場合はその翌日。連休の場合は終了後の翌日)、1月1日 |
サイト | https://www.narahaku.go.jp/index.html |
10. 夢風ひろば
奈良公園の中心にある「夢風ひろば」は、奈良にちなんだ飲食店や物販店などが13店舗含まれた総合施設です。ほとんどの観光スポットに近いため、奈良公園を散策したあとの休憩にも適しています。また、広場には日本家屋が建ち並び、とても風情があります。
ランチやディナーでは、和食のほかにも、イタリアンやカフェなどが楽しめます。また、おみやげ売り場もあり、奈良みやげ、大和野菜やご当地スイーツといった食べ物から、麻製のクラフト雑貨まで幅広い品々が揃っています。
名称 | 夢風ひろば |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市春日野町16 |
サイト | http://www.yume-kaze.com/ |
奈良公園にはお寺がたくさん!自然を存分に感じよう!
奈良公園にはたくさんのお寺があります。それぞれ圧倒的な雰囲気を醸し出していますし、神秘的な空気を感じることができますよ。お寺を巡ったあとは鹿とふれあいましょう。奈良公園のご当地グルメである鹿せんべいを購入して、鹿と仲良くなりましょう。また、奈良公園の近くには女子会にピッタリのスポットやご当地グルマが食べられるお店がたくさんあるので、ぜひ巡ってみてくださいね!
【関連記事はこちら】
▷奈良を満喫できる!ならまちランチでおすすめのレストラン20選
▷観光と共に楽しめる!奈良のおすすめグルメスポット20選を紹介