最終更新日時2019/09/10
新潟と一口にいってもとても広大な土地を抱え、特に水が美味しく、山や海の幸が豊富で、また米処として美味しいお米や日本酒などがあることは全国的に有名です。新潟の各地方の特徴や地元の人もおすすめの郷土料理や、特にお酒が美味しい折り紙つきの、新潟でおすすめの居酒屋をご紹介してゆきます。
新潟でおすすめの居酒屋9選
1. 軍ちゃん 直江津店 (ぐんちゃん)
「軍ちゃん 直江津店」はJR信越本線「直江津」駅から徒歩4分の場所にあり、店内は純和風の内装でカウンター席、座敷、2Fの個室を合わせて79席。長いカウンター席のショーケースの中には食材や地魚が沢山入っています。
軍ちゃん 直江津店は能生漁港から仕入れた地魚を使用。お米は自家生産100%のコシヒカリ米。お酒は銘酒やご当地の地酒など。全てに関してこだわりが感じられ、またお寿司のメニューもご用意しています。一度訪れてみる価値がありますよ。
名称 | 軍ちゃん 直江津店 (ぐんちゃん) |
---|---|
住所 | 新潟県上越市西本町1-14-2 |
営業時間 |
昼 11:00~14:00(L.O.13:30) 夜 17:00~22:30(L.O.22:00) |
サイト | http://www.gunchan.net/ |
2. 五郎 古町店(ごろう)
「五郎 古町店」は古町通8番町にあり、店内は年季の入った落ち着けそうな重厚なカウンターがあり全30席でまるで何処かの漁村の古民家のようです。カウンターの目の前には当日仕入れのおすすめメニューが書かれてあります。一人で来店してじっくり味わいたい雰囲気です。
五郎 古町店の定番は、市場から仕入れたての新鮮な地魚の盛り合わせ、珍しい筍のお刺身、山菜の天婦羅などです。看板メニューは、明太子、筋子、納豆、塩辛などの具材を混ぜて食べる賄い飯の五郎めし、その五郎めしにお刺身と山芋をプラスした大五郎めしです。またこのお店でしか飲めない、自家製辛口の五郎酒もあり、来店する価値があります。
名称 | 五郎 古町店(ごろう) |
---|---|
住所 | 新潟県新潟市中央区古町通8番町1446 |
営業時間 |
日~木 17:30~1:30(L.O.1:00) 金,土 17:00~2:00(L.O.1:30) |
サイト | http://www.ideal-co.jp/goro_hurumachi.html |
3. たこの壺
「たこの壺」は長岡駅西口よりすぐの場所にあり、お店の外観は黒っぽいレンガ風の3階建てのビルです。店内は和風でセンスが良く、落ちつける内装で、離れを含めると160席となる大きなお店です。カウンターの横には竈がありお店の拘りが伝わってきます。
たこの壺の佐渡沖直送鮮魚を調理した品々で、定番は黒藻塩焼き活いかの踊り造り、佐渡沖お造り盛合せ、活たこのしゃぶしゃぶ、佐渡寒ぶりなどです。お米は新潟佐渡のコシヒカリを使用し、越後の地酒との相性も抜群です。
名称 | たこの壺 |
---|---|
住所 | 新潟県長岡市城内町2-2-2 |
営業時間 | 17:00~24:00 (L.O.23:00) |
サイト | https://takonotsubo-nagaoka.com/ |
4. 山屋 長岡
「山屋 長岡」はJR長岡駅から徒歩30秒のビルの2Fにあり、店内のカウンターには日本酒と思いきや、焼酎の一升瓶が寝かせてずらりと並んでいて、壁には様々なメニューが貼られおり、一人でもはいりやすい雰囲気があるお店です。
山屋 長岡は全体的に活気あふれるお店。定番メニューは魚介のお刺身で新鮮な上、かなりの厚みで提供されますが、どの品を注文しても量が多いのが特徴のひとつです。地元では大変人気の高い居酒屋なのは間違いありません。
名称 | 山屋 長岡 |
---|---|
住所 | 新潟県長岡市城内町2-749-11 今井ビル 2F |
営業時間 |
18:00~ 定休日 日 |
サイト | https://tabelog.com/niigata/A1502/A150201/15006101/ |
5. 旬菜居酒屋 農民(しゅんさいいざかや のうみん)
「旬菜居酒屋 農民」は直江津駅からわずかな距離の住宅街の中にある、一軒家のお店で、靴を脱いで入る普通の日本家屋のような造りです。店内は和風のモダンで間接照明があり、とても落ち着ける雰囲気があります。家族連れでの来店におすすめです。
旬菜居酒屋 農民は店内は個室になっており、ご夫婦で切り盛りしているとのこと。定番メニューは牛すじ煮込みなどで、サラダも絶品だとか。駐車場は12台あるので車で行くことが可能ですが、くれぐれも飲酒運転はしないようにして下さい。
名称 | 旬菜居酒屋 農民(しゅんさいいざかや のうみん) |
---|---|
住所 | 新潟県上越市東雲町2-4-51 |
営業時間 |
17:30~23:00(L.O.22:30) 定休日 日 |
サイト | https://tabelog.com/niigata/A1503/A150301/15015603/ |
6. 匠居酒屋 一心 村上本店
「匠居酒屋 一心 村上本店」はJR羽越本線村上駅から徒歩3分の場所にあります。店内は黒い和風の建物にカラフルな花の模様、清潔感の漂うスタンダードな純和風で、生簀もあり全60席。このお店の社長兼オーナーは現役の漁師で毎日出漁しているとのこと。
匠居酒屋 一心 村上本店の定番メニューは海鮮丼や村上地方の名物はらこ丼で、イクラの醤油漬けを岩船産コシヒカリにかけた贅沢な1品です。店内は完全個室となっており、家族で子供を連れて行っても落ち着いた時間を過ごせることでしょう。
名称 | 匠居酒屋 一心 村上本店 |
---|---|
住所 | 新潟県村上市田端町15-6 |
営業時間 |
日 11:30~15:00 17:00~22:00 土,日,祝前日 11:30~23:00 |
サイト | https://tabelog.com/niigata/A1505/A150504/15009508/ |
7. ひょうたん(HYOUTAN)
「ひょうたん(HYOUTAN)」は新発田駅より徒歩20分、タクシーで5分ほどの所にあります。お店の外観はいかにも居酒屋といった賑やかさで、全150席の大型店です。店内は明るくお洒落な落ち着いた空間になっており席が広いのも特徴。カウンター席や座敷、掘りごたつの席もあるので子供連れの家族にも向きます。
ひょうたん(HYOUTAN)には多彩なメニューがあり中でも熟練の寿司職人が握るすしは定番です。他にも、のどぐろ造り、トロ赤魚の煮付けなどがあり、ビールはThe Perfect 黒ラベル 認定店でもあります。日本酒の地酒の種類の多いところも特筆すべきところです。
名称 | ひょうたん(HYOUTAN) |
---|---|
住所 | 新潟県新発田市中央町3-9-14 |
営業時間 |
月~日 17:30~24:00(LO 23:30) |
サイト | http://smallfountain.com/hyoutan/ |
8. 権十楼 県央店(ごんじゅうろう)
燕三条駅より徒歩約5分の場所にある「権十楼 県央店」は、高級料亭かと思われる門構えと、お庭を通り入り口に至るという外観で、これだけでも期待値は大きくなります。また全室和風の個室で全170席あり、駐車場も30台以上完備され車でも来店することが可能です。
権十楼は寺泊漁港と出雲崎漁港からの直送の魚介を使用した魚介の料理と肉は黒毛和牛を使用。野菜は新潟市西蒲区赤塚地域で生産された野菜を使用しています。またこのお店の飲み放題は新潟の地酒と25の酒蔵の44種類の日本酒があり試してみる価値ありです。
名称 | 権十楼 県央店(ごんじゅうろう) |
---|---|
住所 | 新潟県燕市井土巻3-171 |
営業時間 |
日~木,祝 17:00~0:00 金,土,祝前 17:00~1:00 |
サイト | http://gonjyurou.com/contents/shops/kenou |
9. 割烹 魚仙 (うおせん)
「割烹 魚仙 」はJR長岡駅から徒歩3分の所にあり、お店の入り口には黒い暖簾が掛かっており、店内は和風でカウンター席を入れて40席のお店です。また、このお店は大正時代から続き現在の主人は3代目となっています。
割烹 魚仙の定番はお刺身の盛り合わせですが、ぶりのなめろう、栃尾の油揚げ、玉子焼きは高い評価があります。このお店には、オリジナルの粋法師という地酒や他4種類の地酒があります。その日本酒メニューの多さに驚くこと、間違いありません。
名称 | 割烹 魚仙 (うおせん) |
---|---|
住所 | 新潟県長岡市殿町1-3-4 |
営業時間 |
17:00~23:00(L.O.22:30) 定休日 日 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
サイト | http://uo-sen.jp/top.html |
新潟でグルメなおすすめの居酒屋5選
1. 越後一会 十郎(えちごいちえ)
「越後一会 十郎」は新潟駅前 万代口徒歩3分の場所にあり、お店の入り口には酒樽が積み上げらていて、看板には十郎と記載。店内は和風でお店の歴史を感じさせるものが所々にあり、流石に食べログを始め新潟の居酒屋ランキングの上位を常に、獲得している風格を漂わせています。
越後一会 十郎の定番は新鮮地魚のお刺身をはじめ、のど黒の一本焼き、炙り、刺し、十郎めし、鯛茶漬けなどです。ドリンクメニューには日本酒の種類が多いことも特徴ですが、酒飲みのツボを押えた豊富な海鮮料理が中心です。刺身の盛り合わせには、多種類が盛りあわされています。ゆっくりと酒を楽しむのなら酒肴は適量適種が良い、という所を店主が完全に捉えているところが食材からも伺えます。
名称 | 越後一会 十郎(えちごいちえ) |
---|---|
住所 | 新潟県新潟市中央区東大通2-1-7 松屋ビル 1F |
営業時間 |
日~木 16:30~25:00(L.O.24:00) 金,土 16:30~25:30(L.O.24:30) |
サイト | http://www.ideal-co.jp/jyurou.html |
2. 居食屋 YAGAIYA
JR信越本線 直江津駅 徒歩3分の場所にある「居食屋 YAGAIYA 」。外観はセンスのある洋風な構えで、店内は赤い壁ですが、古民家の木材を使用し、とてもシックでお洒落な内装で、このお店では創作料理を中心に堪能出来ます。
YAGAIYA のシェフは若いですが創作意欲が旺盛で、このお店の定番はやがい屋名物 瞬間スモーク合鴨 or ベーコン厚切りや自信作 オリジナルソーセージのグリルなどです。また若いスタッフも多くお店のお洒落な雰囲気も相まって女子会におすすめ。
名称 | 居食屋 YAGAIYA |
---|---|
住所 | 新潟県上越市中央1-9-5 |
営業時間 |
17:00~23:00 定休日 第1、第3、第5 日(土・日・月が連休の場合は変更あり) |
サイト | https://tabelog.com/niigata/A1503/A150301/15005209/ |
3. そば処 長岡小嶋屋 本店 (こじまや)
「そば処 長岡小嶋屋」はJR長岡駅から徒歩5、6分の場所にあり、2018年12月にお店を改装しました。新しいお店の外観はとても綺麗で和風2階建ての建物。店内は純和風です。このお店は新潟名物であるへぎそばがおすすめのお店。
そば処 長岡小嶋屋の定番はへぎそばですが、他にも新潟名物のタレかつ丼や一品料理など豊富なメニューがあり、ドリンクは日本酒のメニューも多数あります。これぞ新潟の食文化を代表とするお店といっても過言ではないかもしれません。
名称 | そば処 長岡小嶋屋 本店 (こじまや) |
---|---|
住所 | 新潟県長岡市殿町2-2-9 |
営業時間 | 11:00~22:00(L.O.21:30) |
サイト | https://www.nagaokakojimaya.com/ |
4. 旬亭一
JR東柏崎駅出口より徒歩10分の場所にある「旬亭一」は、厳選した旬の食材をふんだんに使った料理が味わえるお店です。店内はくつろいで過ごせるように木を基調に和の落ち着いた空間が広がっています。そんな贅沢な雰囲気の中でいただくのは、新潟の旬を堪能する料理の数々です。
旬亭一の定番メニューはズワイガニの蟹味噌和え、やわらか海老の湯葉あげ、和牛の石焼など。新鮮魚介類もさることながら、お肉も味わうことができます。お酒は麒麟山を中心とした、飲み切りサイズの日本酒やこだわりのお酒の用意もあります。
名称 | 旬亭一 |
---|---|
住所 | 新潟県柏崎市諏訪町4-2 |
営業時間 |
火~金 11:30~14:00(L.O.13:30)、17:30~22:00(L.O.21:30) 土,日,祝日 17:30~22:00(L.O.21:30) 定休日 月 |
サイト | https://tabelog.com/niigata/A1502/A150202/15014429/ |
5. 海老の髭 (えびのひげ)
「海老の髭 」は新潟の古町通8番にある海鮮和食のお店です。地元では非常に評価が高いお店で、外観は黒いセンスのある和風の建屋。店内は和モダン風のハイセンスで全席90席。赤い竈があり大変雰囲気の良いお店です。
海老の髭では、新潟、佐渡沖で水揚げされた鮮魚を使った海鮮和食を楽しめます。名物は活南蛮海老の踊りがおすすめです。近海産の貴重なのど黒は「白身のトロ」と呼ばれるような舌触りと濃厚な味わいをご賞味いただけます。
名称 | 海老の髭 (えびのひげ) |
---|---|
住所 | 新潟県新潟市中央区古町通八番町1433-2 |
営業時間 | 17:00~24:00(L.O. 23:00) |
サイト | https://ebinohige-niigata.com/ |
新潟で穴場の居酒屋5選
1. のみすけ
「のみすけ 」は新潟市中央区古町十字路から徒歩5分の所の狭い路地の中にあり、カウンターと座敷を合わせて全席45席のこじまんまりとした居酒屋。店内は純和風の非常に落ち着いた雰囲気があります。またふらりと訪れたいような隠れ家的なお店です。
のみすけの定番は朝日豚を使用したしゃぶしゃぶ、新鮮なお刺身、山の幸の天ぷら、郷土料理などで、料理皿にもそれぞれお店のこだわりが感じら、ドリンクメニューも焼酎、日本酒、梅酒と多数揃っています。深夜3:00まで営業しています。
名称 | のみすけ |
---|---|
住所 | 新潟県新潟市中央区古町通8番町1444 |
営業時間 |
18:00~翌3:00 定休日 日 |
サイト | https://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15008505/ |
2. 喜ぐち
「喜ぐち」は新潟古町10番街にあるお店で、TV番組の吉田類の酒場放浪記でも紹介されたことのあるお店です。こじんまりとした店内は昭和の雰囲気ですが、有名人も通うというこのお店はお酒好きな人には不思議な魅力があります。
喜ぐちは魚介類も、肉もとても美味しいと評判ですが、一品料理の筋子の味噌漬けや、菊の花の花弁を使用した「かきのもと」はお酒との相性抜群でお酒が進みます。おすすめはなんといっても締めのラーメン。お酒好きにたまらないお店です。
名称 | 喜ぐち |
---|---|
住所 | 新潟県新潟市中央区古町通10番町1720 |
営業時間 |
18:00~翌4:00 定休日 日 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
サイト | https://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15002367/ |
3. 醸す森BAR (kamosu mori BAR)
「醸す森BAR」は新潟県十日町の森の中にあり、外観は大きな山小屋風で店内は和モダン風のハイセンスな造りの全36席。カジュアルなフレンチが中心のお店です。ホテルが併設されているので、車でのドライブデートに非常に向いています。
醸す森BARのお店のおすすめは100種類を超える中からワインのペアリング、ワインと日本酒のペアリングが出来る所です。フレンチ料理では当然のことですが特筆すべき所と言えるでしょう。たまにはこんな自然豊かな森の中で、食事とお酒を楽しみながらゆったりとした時間を過ごしたいと思うのは私だけでしょうか。
名称 | 醸す森BAR (kamosu mori BAR) |
---|---|
住所 | 新潟県十日町市松之山黒倉1879-4 |
営業時間 |
昼 土,日,祝 11:30~14:00(L.O13:00) 夜 水~日 17:30~22:00(L.O21:00,ドリンクL.O.21:30) 定休日 月,火 |
サイト | http://www.kamosumori.com/ |
4. 湯沢釜蔵 (ユザワカマクラ)
「湯沢釜蔵」は越後湯沢駅西口より歩いてすぐの場所にあるお店。金色の重厚感のある看板があり、店内は調理風景が見渡せるオープンキッチンになっていて、板前さんの働く姿を見ることができます。全部で60席で日本酒が多数並ぶ棚もあり。
湯沢釜蔵は佐渡の漁師さんから直送で魚介類を仕入れていて、定番メニューは魚沼生わさび丼、鮮魚の湯沢釜蔵盛りは高い評価があり、お米は南魚沼産のコシヒカリを使用し手寧に炊き上げ、また魚沼地方の地酒を多数そろえています。
名称 | 湯沢釜蔵 (ユザワカマクラ) |
---|---|
住所 | 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2440-10 |
営業時間 |
月~金 17:00~23:00(22:00) 土,日,祝,日 昼 11:30~14:00(L.O.13:30) 夜 17:00~23:00(L.O.22:00) 定休日 不定休 |
サイト | http://www.sep-i.co.jp/yuzawa/ |
5. 山新 (ヤマシン)
「山新」は越後湯沢駅東口から徒歩3分の場所にあり、お店の外の水車が目印。大きな木板の看板には地酒BAR 山新 居酒屋と書かれて、店内には冷蔵庫がありその中には、日本酒の一升瓶がずらりと並んでおり、カウンター越しに眺めることができる全24席の小さなお店です。
山新は日本酒が好きな方なら心底楽しめるお店。料理の定番は特上刺身盛り合わせ、漬物の盛り合わせ、ふぐの白子や本ますの塩焼きなどです。ドリンクメニューには「店長が選ぶ、今飲むべき酒」というおすすめの日本酒が書かれてます。
名称 | 山新 (ヤマシン) |
---|---|
住所 | 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢3-4-10 |
営業時間 |
17:00~22:00(L.O.21:00) 定休日 日(連休の際は、日営業、連休最終日が休み) |
サイト | https://tabelog.com/niigata/A1504/A150404/15014995/ |
新潟でおすすめの居酒屋19選まとめ
今回執筆して改めて思うことは、新潟は本当に広いということを再認識させられました。また居酒屋というカテゴリはその土地の特徴がダイレクトに反映されているという事も改めて認識させられました。山の幸や海の幸、お米、そして特徴的なのが日本酒というものが、新潟には沢山の食文化が溢れているということです。おすすめの19選をご紹介しましたが、あまりにも広大過ぎてほんの一握りしかご紹介出来ませんでしたがいかがでしたでしょうか。是非、新潟をご自身の足でお出掛けされ発見と体験されてみはいかがでしょうか。
【関連記事はこちら】