最終更新日時2019/08/06
沖縄まで来たのならサーターアンダギーを食べるべき!プレーンはもちろんのこと「かぼちゃ」や「黒糖」などの種類もあり、さまざまな味が楽しめるお菓子です。お店によって趣が違った魅力があるので、紹介する場所をぜひ参考にして行ってみることをおすすめします。
目次
沖縄でおすすめしたい定番のサーターアンダギーのお店6選
1. フーミーおばさんのアンダギー
「サーターアンダギー」を取り扱っている「フーミーおばさんのアンダギー 」。お店に入る前から、甘く香ばしい匂いが漂ってきます。中に入るとより香りが強まり、買って食べたくなる魅力があるお店です。ぜひ足を運んでみてください。
フーミーおばさんのアンダギーで揚げたてを食べるなら、午前中に行くことをおすすめします。朝の9時ごろからサーターアンダギーを作り始めていて、「コーヒー」や「シナモン」などの種類がどんどん揚げ上がって来ます。冷めてくると袋詰めされるで、早めに行ってみてください。
名称 | フーミーおばさんのアンダギー |
---|---|
住所 | 沖縄県うるま市石川1-27-26 |
営業時間 |
月~土・祝 10:00~19:00 定休日 日曜 |
サイト | https://tabelog.com/okinawa/A4703/A470302/47005735/ |
2. 松原屋製菓
お菓子好きな方が足を運ぶ「松原屋製菓」。牧志駅から約500m離れたところにあるお店で、「まんじゅう」や「カステラ」などの和菓子が並べられています。手に取りやすいようにバラで売られていて、気になる商品を食べ比べられます。
松原屋製菓の中で特に人気がある「サーターアンダギー」。一日に1,000個近く売れることがあるお菓子です。「プレーン」や「バナナ」などの種類があり、しかも1個60円で食べられます。ぜひ食べに足を運んでみてください。
名称 | 松原屋製菓 |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市松尾2-9-9 |
営業時間 | 9:00~20:00 |
サイト | https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47004262/ |
3. 琉球菓子処 琉宮
那覇市の国際通りの近くにある「琉球菓子処 琉宮」。一息つくことができるカフェと「サーターアンダギー」を専門に取り扱っているお店です。昔から引き継いで来た伝統の味を提供しているので、熱々の状態で食べてみることをおすすめします。
観光などで出かけたときの、休憩スポットとしても利便性が高い琉球菓子処 琉宮。サーターアンダギーも有名ですが、他にも暑い日にぴったりな「沖縄のぜんざい」もおすすめです。かき氷の上にたっぷりと「金時豆」や「シロップ」がかけられています。
名称 | 琉球菓子処 琉宮 |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市松尾2-9-14 牧志第一公設市場前 |
営業時間 |
10:00~18:30 定休日 第3木曜 |
サイト | https://ryugu.co.jp/ |
4. 呉屋てんぷら屋
牧志駅から605m離れた場所にある「呉屋てんぷら屋」。「サーターアンダギー」を食べようと思ったときに、足を運ぶお客さんから定評があるお店です。一般的なサイズと比べてみると一目瞭然の大きさなので、思う存分味わえます。
呉屋てんぷら屋のサーターアンダギーは、お土産として購入して行くのにも良いです。揚げたてでない状態でも味わい深いため、袋に入れて貰い、持ち帰って食べる方もいます。他にも「天ぷら」なども販売していて、手頃な価格で手に入るので、ぜひ立ち寄ってみてください。
名称 | 呉屋てんぷら屋 |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市松尾2-11-1 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
サイト | https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47000986/ |
5. さよこの店
「サーターアンダギー」の老舗として有名な「さよこの店」。子供が一人で買いに行きやすい、アットホーム感のあるお店です。リーズナブルな価格で提供しているため、旅行などで足を運んだときの記念に食べて行く方もいます。
さよこの店のサーターアンダギーは、種類が多いことでも有名なお店で、「シナモン」や「ドラゴンフルーツ」など、店頭にずらっと並べられています。ドリンクや甘味も提供していて、足休めとしても利用がしやすいので、ぜひ立ち寄ってみてください。
名称 | さよこの店 |
---|---|
住所 | 沖縄県石垣市字登野城170 |
営業時間 |
10:00 ~売り切れ次第終了 定休日 日曜 |
サイト | https://tabelog.com/okinawa/A4705/A470501/47001012/ |
6. うなりざき
紅芋の「サーターアンダギー」と言ったら「うなりざき」。一口食べると紫色の生地が顔を見せる美味しいメニューで、濃厚な芋の風味や食感が癖になります。沖縄で食べに行く価値があるお菓子なので、旅行などで足を運んだとき行ってみてください。
紅芋のサーターアンダギーを専門に提供しているうなりざきは、美栄橋駅の近くにあるお店で、立ち寄りやすいと定評があります。あまり食べる機会が少ない種類のお菓子なので、お土産に買っていくのにも良いでしょう。
名称 | うなりざき |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市若狭3-6-8 |
営業時間 |
9:30~18:00 定休日 日曜 |
サイト | https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47003688/ |
沖縄でお土産を買うのにおすすめなサーターアンダギーのお店4選
1. 優美堂
沖縄でお土産を買おうと思ったときに多くの方が立ち寄る「優美堂」。この地で生まれたお菓子として有名な「サーターアンダギー」があります。13個入の箱や7個入の袋などさまざまなパッケージがあるので、買い求めやすいです。
優美堂では、沖縄のご当地グルメである「紅芋タルト」や「ちんすこう」などの名産品が多く取り揃っています。思わず手に取りたくなる商品が並べられていて、観光に来た子供連れの家族が記念に買って行くことも多いお店です。
名称 | 優美堂 |
---|---|
住所 | 沖縄県糸満市字伊原372-2 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
サイト | https://www.yubido.jp/ |
2. さーたーあんだーぎーの店 安室
沖縄まで旅行に来ている方など、幅広く利用されている「さーたーあんだーぎーの店 安室」。お土産に持って帰りやすい10個入りのパッケージで、ボリューム感もあります。大人から子供まで人気があるお菓子なので、ぜひ買ってみてください。
さーたーあんだーぎーの店 安室の「サーターアンダギー」は、プレーンも十分美味しいですが、他にも「白糖」や「黒糖」など、沖縄で人気がある種類もあります。地元の方からも愛されているお店なので、近くを通ったら行ってみてください。
名称 | さーたーあんだーぎーの店 安室 |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市首里久場川町1-20 |
営業時間 |
9:00~18:00 定休日 日曜 |
サイト | https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470102/47001927/ |
3. 琉球銘菓 三矢本舗 恩納店
「サーターアンダギー」を専門に取り扱う「琉球銘菓 三矢本舗 恩納店」。白をベースとした内装で、明るく居心地が良い雰囲気があるお店です。万座毛入口近くにあるので、車で通りかかったときなどに立ち寄ってみてください。
琉球銘菓 三矢本舗 恩納店には、サーターアンダギーが全部で8種類あり、袋づめしたものなども用意しています。また、イートインスペースも用意されていて、こだわりのコーヒーと一緒にお菓子を堪能できるお店です。
名称 | 琉球銘菓 三矢本舗 恩納店 |
---|---|
住所 | 沖縄県国頭郡恩納村字恩納2572-2 |
営業時間 |
9:00~18:00 定休日 不定休 |
サイト | https://mithuya.ti-da.net/ |
4. 仲里屋
古島駅から約1km離れた場所にある「仲里屋」。サーターアンダギーを長年作り続けて来た老舗店で、地元の方からも定評があります。気軽に買って行きやすいアットホームな雰囲気があるので、ぜひ利用してみてください。
仲里屋のサーターアンダギーは、手軽に食べられる小さいサイズからたっぷりと味わいたい方にぴったりな大きいサイズがあります。揚げて出来上がったお菓子なのに、脂っぽさがあまりないため、いくらでも食べられそうです。
名称 | 仲里屋 |
---|---|
住所 | 沖縄県浦添市内間1-10-10 |
営業時間 |
9:15~23:00 定休日 なし |
サイト | https://tabelog.com/okinawa/A4703/A470404/47013363/ |
沖縄でサーターアンダギーが食べられる穴場のお店2選
1. KAMEANDAGI
2015年に瀬長島でリニューアルオープンした「KAMEANDAGI」。創業してから45年以上経過している老舗の「サーターアンダギー」を提供しているお店です。周辺には、瀬長ビーチなどの見所があるところがあるので、観光に来たときに立ち寄ってみてください。
KAMEANDAGI行ったときは、カボチャを存分に使った「カボチャのサーターアンダギー」がおすすめです。看板メニューにもなっていて、添加物を使っていないため、食材の味をより感じられて、子供も安心して食べられます。冷めた状態でも美味しいと定評があるので、ぜひ味わってみてください。
名称 | KAMEANDAGI |
---|---|
住所 | 沖縄県豊見城市瀬長174-6ウミカジテラス内8 |
サイト | https://www.kameandagi.com/ |
2. かぼ天の店なかそね
かぼちゃの魅力をたっぷりと詰め込んだ「サーターアンダギー」を味わうことができる「かぼ天の店なかそね」。綺麗なパンプキン色の生地で、食材本来の甘みを引き立たせるために、あまり砂糖を使用せずに仕上げたお菓子です。
看板にしたがって移動すること数分で行くことができる、かぼ天の店なかそね。沖縄には、さまざまな種類のサーターアンダギーがあるため、食べ比べをするグルメな方もいるでしょう。その中でも外せない好評のお店なので、ぜひ利用してみてください。
名称 | かぼ天の店なかそね |
---|---|
住所 | 沖縄県沖縄市胡屋6-7-6 |
営業時間 |
月〜金 8:00~17:00 定休日 日曜 |
サイト | https://tabelog.com/okinawa/A4703/A470301/47015486/ |
沖縄でおすすめしたいサーターアンダギーのお店
宮古島や石垣島といった、自然が溢れるスポットがある沖縄。観光に家族連れや外国人、多くの方が足を運んでいるところです。ご当地グルメであるサーターアンダギーがあるお店を紹介させて頂きました。サーターアンダギーは、プレーンだけでなく、黒糖を使ったものなど幅広い種類があるので、食べ比べや一つの味を堪能する楽しみもあります。また、出来立てを味わうのにぴったりなところや、お土産としてうってつけな場所があるので、ぜひ参考にしてみてください。
【関連記事はこちら】
▷沖縄で味わう、おすすめタコライスのお店20選!定番から隠れ家まで紹介!
▷沖縄で癒されたいあなたに!おすすめの海が見えるカフェ&レストラン20選