最終更新日時 2019/11/22
画像PIXTA
西國寺は尾道市の中心街にあります。仁王門の大わらぞうりで有名な寺です。このわらぞうりの大きさは約2メートルほどあり奉納されている光景は圧巻です。
門を108段もの石段があり、階段の脇には桜の木が植えられているため春には桜で満開の景色を楽しむことができますよ。
石段をさらに上に登って行くと重要文化財の三重の塔があります。1429年に建てられ復古式建築の外見が美しい塔です。春には桜に囲まれ、冬には雪がつもり、三重の塔とともに四季折々の景色を眺めることができます。
西國寺を思いっきり楽しむにはたくさん歩くので歩きやすい服装や格好で出かけることをおすすめします。
寺では毎年火渡り神事の「柴燈護摩」や「節分会」などが行われています。
おすすめのこと | 持仏拝観では抹茶とちょっとしたお菓子を味わうことができます |
---|---|
所在地 | 広島県尾道市西久保町29-27 |
詳細情報 | http://www.saikokuji.jp/history/index.htm |