最終更新日時 2019/04/24
日々、最新のトレンドを発信している渋谷。ショッピングを楽しむことの多い渋谷で、定番の観光スポットだけでなく、あまり知られていない穴場や新しい観光スポットを楽しみたい方へ、数あるスポットの中から、ロマンティックで素敵な時間を過ごせる場所を厳選してご紹介します。ぜひ、渋谷を訪れたときに参考にしてください。
渋谷でおすすめの定番スポット10選
1. 明治神宮
JR渋谷駅から原宿方面へまっすぐ歩くと見えてくるのが「明治神宮」。代々木公園の原宿口から約3分の場所にあるので、代々木公園を訪れたら必ず立ち寄りたいスポットの一つです。明治神宮といえば、都心とは思えないほど木々が生い茂っていますが、実は先人の知恵が結集した人工的な森というところが驚きのポイントです。
日本で最も有名な初詣スポットとしても有名ですが、境内には清正の井戸を始め、たくさんのパワースポットが点在しています。平日の昼間でも観光客がたくさん訪れている明治神宮は、年々、外国人観光客の数も増え、世界の観光スポットに負けず劣らずのグローバルな雰囲気を漂わせています。
名称 | 明治神宮 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区代々木神園町1-1 |
サイト | http://www.meijijingu.or.jp/ |
2. 代々木公園
日本で有名な公園の一つといえば「代々木公園」。渋谷を観光で訪れたら、必ず立ち寄りたいヒーリングスポットです。東京ドーム11個分という広大な公園の敷地内には、浮島のある開放的な池があり、園内にあるレンタサイクルで自転車を借りてサイクリングを楽しむこともできます。
四季折々に表情を変える代々木公園ならではの景色も魅力的ですが、週末ごとに開催されるイベントも押さえておきたいポイントです。誰もが憧れる渋谷で最新のイベントと豊かな自然の両方を満喫してください。
名称 | 代々木公園 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区代々木神園町2-1 |
サイト | https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index039.html |
3. コスモプラネタリウム渋谷
最新の機器を使ったクオリティの高いプラネタリウムを楽しめる場所といえば「コスモプラネタリウム渋谷」。ほんのりと幻想的な雰囲気が漂うデートにもおすすめのスポットです。大都会のど真ん中で直径17mのドームスクリーンで満点の星空を眺められます。
渋谷駅から約5分という好立地にあるコスモプラネタリウム渋谷の人気ポイントは、子供から大人まで楽しめる投影プログラムを広めのシートで、ゆっくりくつろぎながら鑑賞できるところです。渋谷の人混みに疲れたら、臨場感あふれる映像で壮大な宇宙の旅を楽しんでください。
名称 | コスモプラネタリウム渋谷 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区桜丘町23-21渋谷区文化総合センター大和田12F |
営業時間 | 火~金12:00~20:00 土~日10:00~20:00 |
サイト | https://www.shibu-cul.jp/planetarium |
4. 鍋島松濤公園
都会の喧騒を忘れられる貴重なスポットが、住宅街にひっそり佇む「鍋島松濤公園」。たくさんの人で溢れかえっている渋谷とは思えないほど、自然豊かで静かな一人時間を満喫できる穴場スポットです。
園内には、子供が喜ぶ遊具も設置されていますが、渋谷周辺では珍しい湧き水を利用した池があり、季節ごとの景色を楽しむのも風情があります。さらに、昼間と表情の違う夜の鍋島松濤公園もおすすめですが、心が疲れたときは、日本の里山の風景を思い出させる鍋島松濤公園で、極上の時間をお過ごしください。
名称 | 鍋島松濤公園 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区松濤2-10-7 |
サイト | https://www.city.shibuya.tokyo.jp/bunka/spot/spot/park_nabesima.html |
5. 東郷神社
東郷平八郎が祀られていることもあり、勝運のパワースポットとして有名なのが「東郷神社」。勝負の神といわれるだけあって、受験生やアスリートが訪れることでも知られています。勝守・勝札もあるので、勝負をかけたいときにおすすめのスポットです。
神社の敷地内に一歩足を踏み入れると、都心とは思えない厳かな空気が流れる穴場スポット。シーズンによっては、梅や桜の花が咲き誇る美しい景色も堪能できます。また、ハローキティの御朱印帳や限定御朱印など、キャラクターの御利益グッズが販売されているところも人気ポイントの一つです。
名称 | 東郷神社 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区神宮前1-5-3 |
営業時間 | 6:00~17:00 |
サイト | http://www.togojinja.jp/history/ |
6. 旧朝倉家住宅
重要文化財に認定されている歴史的建造物「旧朝倉家住宅」は、1919年に朝倉虎次郎氏によって建てられた2階建ての和風住宅です。主屋には、座敷・茶室・台所などが残されているので、明治、大正、昭和初期の日本を感じることのできる建物を見学できます。
独特の空気が流れている旧朝倉家住宅では、大正ロマンの趣がある建物だけでなく、石灯籠や添景物が置かれた見事な回遊式庭園で、春はツツジ、秋には木々が真っ赤に色づき紅葉を楽しむこともできます。渋谷の喧騒を離れて、ゆったり過ごせる貴重な名所です。
名称 | 旧朝倉家住宅 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区猿楽町29-20 |
営業時間 | 10:00~18:00(11月~2月は16:30まで) 入館は17:30まで(11月~2月は16:00まで) |
サイト | https://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/bunka/asakura.html |
7. 浮世絵太田記念美術館
浮世絵を中心に展示されている美術館が「太田記念美術館」。教科書に登場する歌川広重や葛飾北斎の作品を間近で鑑賞できる貴重なスポットです。館内では、浮世絵に親しむために江戸文化講座や子供のための浮世絵講座なども開催されているので、幅広い世代で浮世絵を楽しむための工夫が随所に見られます。
絵画や美術品のコレクションを展示している美術館はたくさんありますが、浮世絵のコレクションを中心に鑑賞できるのは、東京都内でも太田記念美術館だけです。外国人に人気の観光スポットですが、この機会に、繊細でありながら、色鮮やかで力強い浮世絵の世界に浸ってみてはいかがでしょう。きっと、一枚の作品に込められた画家の思いが伝わってくるはずです。
名称 | 浮世絵太田記念美術館 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区神宮前1-10-10 |
営業時間 | 10:30~17:30(入館は17:00まで) |
サイト | http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/ |
8. 金王八幡宮
渋谷で金運・仕事運向上の御利益があるといえば「金王八幡宮」。境内にある「金王桜」は江戸三名桜に数えられ、区の天然記念物に登録されています。人々を魅了しているのが、社殿に残されている華やかで美しい彫刻が施された江戸初期の建築様式です。
境内の隣にある「渋谷城の砦石」には、邪悪な人や悪い縁を断ち切ってくれる力がるといわれ、年々参拝者の数が増えている注目のパワースポット。渋谷の総鎮守とされ、子宝や交通安全の御利益があるといわれています。近くには渋谷城跡もあるので、渋谷を訪れたらお立ち寄りください。
名称 | 金王八幡宮 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区渋谷3-5-12 |
サイト | “https://www.konno-hachimangu.jp/ |
9. エビスビール記念館
ビール好きの方におすすめしたいスポットが、恵比寿ガーデンプレイス内にある「エビスビール記念館」。エビスビールの歴史が学べる資料館やビールができるまでの過程を見学できます。今まで知らなかったエビスビールの世界を覗くことで、普段飲んでいるビールの味も格別なものに変化するかもしれません。
エビスビール記念館の有料ツアーに参加すると、ビールのテイスティングができます。家族連れで参加した場合、未成年の子供にはソフトドリンクが用意されているので、お父さんだけでなく家族みんなで、ツアーに参加して楽しめます。気軽に参加できるので、一人でツアーに参加して楽しんでいる方もたくさんいらっしゃいます。
名称 | エビスビール記念館 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区恵比寿4-20-1恵比寿ガーデンプレイス内 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
サイト | https://gardenplace.jp/shop/detail.php?id=84 |
10. 根津美術館
表参道でのショッピングと合わせて訪れたい場所が「根津美術館」。尾形光琳作の「燕子花図屏風」が有名で、1941年に実業家の根津嘉一郎の古美術コレクションを保存、展示するために開館しました。2009年に隈 研悟氏の設計でリニューアルした美術館の建物も洗練された造りが話題。
絵画や彫刻だけでなく、陶磁、漆工、金工など、国宝7点を含む約7,400点にも及ぶ所蔵品の数も見事ですが、根津嘉一郎氏の私邸の面影を残す美しい庭園も見応えがあります。美術館の敷地内にはカフェが併設されているので、渋谷でのショッピングの休憩にお立ち寄りください。自然豊かな場所で、静かな時間を過ごせます。
名称 | 根津美術館 |
---|---|
住所 | 東京都港区南青山6-5-1 |
営業時間 | 10:00~17:00(入館は16:30) |
サイト | http://www.nezu-muse.or.jp/ |
渋谷駅周辺でおすすめのスポット5選
1. 渋谷ヒカリエ
2012年にオープンした渋谷のランドマークタワー「渋谷ヒカリエ」。駅直結のショッピングモールならではの魅力がデジタルサイレージです。大きな光のリボンには、時刻や広告などが浮かび上がり、待ち合わせ場所としても人気スポットになっています。
渋谷ヒカリエの館内には、200を超えるブランドが入っているので、最新のおしゃれをチェックすることも可能です。そのほかにも、東急シアターオーブなどで観劇もできます。展望フロアからは、渋谷の街を一望できるので、ぜひ足を運んでみてください。クリスマスなどの期間限定イルミネーションもおすすめです。
名称 | 渋谷ヒカリエ |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区渋谷2-2-1 |
営業時間 | 10:00~21:00(カフェ・レストランは~23:00) |
サイト | http://www.hikarie.jp/ |
2. Bunkamura
渋谷で最新の芸術を楽しみたいなら「渋谷Bunkamura」。JR渋谷駅ハチ公口から徒歩約6分の場所にあります。渋谷センター街にある迫力のある大きな建物が目印です。渋谷Bunkamuraは、文化や芸術を発信するために建設された施設なので、一度は耳にしたことのあるシアターコクーン、独自の選定で上映されるル・シネマなど様々な施設が入っています。
渋谷に観光で訪れて、ショッピング以外のことを楽しみたいとき、最適なスポットが渋谷Bunkamuraです。館内にあるホールの近くには、松濤カフェも併設されているので、渋谷の街を歩き疲れたら、一休みしてください。
名称 | Bunkamura |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区道玄坂2-24-1 |
サイト | https://www.bunkamura.co.jp/ |
3. NHKスタジオパーク
JR渋谷駅から徒歩15分の場所にあるのが「NHKスタジオパーク」です。NHKスタジオパークでは、番組撮影の様子を眺めることもできますし、話題のチコチャンやNHKのキャラクターのどーもくんと触れ合える常設展示コーナーやアフレコなどの体験型のコーナーが豊富なので、子供も大人も一緒に楽しめる観光スポットとして人気を集めています。
様々なアクティビティが満載なNHKスタジオパークには、レストランも併設されているので、スタジオ見学と一緒にランチも楽しめます。さらに、館内のギフトショップでは販売されているアイテムの数々は、お土産としても大人気。駐車場がないので、渋谷駅から運行している直行バスの利用がおすすめです。
名称 | NHKスタジオパーク |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区神南2-2-1 |
営業時間 | 10:00~18:00(最終入場17:30) |
サイト | http://www.nhk.or.jp/studiopark/ |
4. スクランブル交差点
途絶えることのない人の流れが美しいと海外から評されることもある「渋谷スクランブル交差点」。渋谷を象徴する場所として、外国人観光客にも注目されているスポットです。一度に数千人の人が行き交うにも関わらず、ぶつかることなく歩いている人波をスマホで撮影している姿もよく見かけます。
大きなイベントがあるときは、メディアに取り上げることも多いスクランブル交差点。雨の日など、周辺にある高層のビルやカフェの窓越しに交差点鑑賞をしていると、一斉に歩き出す美しい光景は、何度見ても飽きることがありません。他の人に迷惑をかけないように気をつけながら、記念写真を撮影するのもおすすめです。
名称 | スクランブル交差点 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区道玄坂下 |
5. 渋谷マークシティ
2000年に大人発信地をコンセプトに誕生した渋谷駅直結の大型ショッピングモールといえば「渋谷マークシティ」。2つのタワーに分かれたビルは、アラサーといわれる年代の素敵女子をターゲットにしたショップがたくさん入っています。女子旅で、東京を訪れたら、ゆっくりショッピングを楽しみたいおしゃれスポットです。
渋谷マークシティの4階にはレストラン街があるので、ショッピングだけでなくグルメも堪能できます。和・洋・中と揃っているので、その日の気分に合わせてお好みのジャンルを選べます。レストラン街は、23時まで営業しているので、ランチだけでなくディナーデートにもおすすめです。東京でしか食べられない、最新のご当地グルメを味わってください。
名称 | 渋谷マークシティ |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区道玄坂1-12-1 |
営業時間 | 10:00~21:00 レストランは11:00~23:00 |
サイト | http://www.s-markcity.co.jp/ |
渋谷でおすすめの穴場スポット5選
1. 東京ジャーミィ
代々木上原駅から徒歩約5分の場所に「東京ジャーミィ」はあります。2000年に日本とトルコの架け橋として建てられたモスクに一歩入ると、そこはまさにトルコ。高いドーム型の天井、見渡す限り贅沢に施されたモザイクタイルやステンドグラスの美しさに思わず見とれてしまいます。
東京ジャーミィは、宗教施設ですがマナーをきちんと守れば誰でも気軽に訪れることのできる場所です。トルコの文化に興味がある方だけでなく「美しいモスクを一度見てみたい!」という方にもおすすめの穴場スポット。週末は、無料ツアーも開催されているので、パスポートなしでトルコの旅を楽しんでください。
名称 | 東京ジャーミィ |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区大山町1-19 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
サイト | https://tokyocamii.org/ja/info-ja/ |
2. ワタリウム美術館
国際的な現代アートの作品を多く展示している私設美術館が「ワタリウム美術館」。建築、写真、デザインと独自のコンセプトで選んだ作品を展示しています。スイスの建築家が設計したワタリウム美術館の建物自体も、展示されているアート作品同様に一見の価値ありです。
1990年のオープン以来、日本の現代アートを世界に発信し続けてきたワタリウム美術館では、シーズンごとに企画展やワークショップを開催しているので、独特の世界観を味わえます。館内にあるカフェ&ショップのON SUNDAYSで販売されている文房具やポストカードは、外国人観光客にも人気のお土産です。
名称 | ワタリウム美術館 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区神宮前3-7-6 |
営業時間 | 火・木~日11:00~19:00 水11:00~21:00 |
サイト | http://www.watarium.co.jp/ |
3. 古代エジプト美術館
渋谷駅ら徒歩約5分の雑居ビルの中に入っている「古代エジプト美術館」。創設者の菊川博士が収集した1000点以上のコレクションを中心に、古代エジプトの遺物を専門とした美術館で、マニアにとってはたまらないスポットになっています。発掘小屋をイメージした展示室には、常時見応えのある約100点の遺物が展示されています。
日本最大級を誇る古代エジプト美術館では、暗闇の中で懐中電灯を照らしながらのお宝さがしが体験できるところも魅力です。まるで、テーマパークのように楽しみながら学べる貴重な美術館は、週末のみの営業ですので、訪れる際はHPなどで事前にチェックすることもお忘れなく。
名称 | 古代エジプト美術館 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区神南1-12-18メゾン渋谷801 |
営業時間 | 12:00~18:00(入館17:30まで)貸切10:00~12:00/19:00~21:00 |
サイト | http://www.egyptian.jp/greeting.html |
4. モレルミニョン
世界一かわいいプリクラのお店がコンセプトの「モレルミニョン」。店内はピンク色の世界が広がり、かわいいスイーツの装飾で彩られ、リアルお菓子の家を体感できます。身長よりも大きなケーキのソファや大きなドーナツがぶら下がっているので、つい写真を撮りたくなってしまいます。
せっかく、渋谷を訪れたら、スイーツアーティスト・KUNIKAさんの独特の世界観がギュッと詰まったモレルミニョンで、SNS映えする女子旅の記念写真を撮影してはいかがでしょう。現実の世界にある夢の空間を体感できますよ。
名称 | モレルミニョン |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区道玄坂2-29-1 SHIBUYA109 7F |
営業時間 | 10:00~21:00 |
サイト | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000989.000005167.html |
5. ギャラリーTOM
「ギャラリーTOM」は、目の不自由な方にも、手で触れてもらうことでアートを身近に感じてもらおうというコンセプトで誕生した美術館。渋谷から電車で1分、京王井の頭線神泉駅から徒歩約5分の場所にあります。おしゃれな打ちっぱなしの建物がひと際目立っています。
オープン当初は、彫刻など立体的なものが中心でしたが、絵や写真などの作品も展示される機会が増えています。作品展によって入場料が異なるので、観光で訪れる際は、事前にチェックしてください。また、毎年夏に開催される学生が手掛けた作品展も必見です。
名称 | ギャラリーTOM |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区松濤2-11-1 |
営業時間 | 10:30~18:00(定休日:月曜日) |
サイト | https://www.gallerytom.co.jp/ |
流行を生み出す街・渋谷の今を探検しよう!
日々、流行を発信し続けている渋谷。いつの時代も若者を象徴する街ですが、圧倒的な存在感の洗練された建物の裏側には、自然豊かな公園や神社、美術館が点在しています。キラキラとイルミネーションが美しい渋谷も魅力的ですが、落ち着いた雰囲気が漂う数々のスポットからも目が離せません。ぜひ、見逃しがちな観光スポットにも目を向けて、新しい渋谷の魅力を再発見して楽しむのもおすすめです。
【関連記事はこちら】
▷東京にきたら、ここはおさえたい!おすすめの観光スポット50選
▷格別なコーヒーはいかが?明治神宮周辺のおすすめカフェをチェック!