最終更新日時2019/11/06
カレーうどん。それは、和と洋が奇跡のコラボレーションを成し遂げて誕生した、
日本食の異端児。サラリーマンの標準装備・白シャツの天敵でありながら、
人気ランチメニューとしてなお君臨し続けていることこそ、カレーうどんの人気の証。
そんな定番でありながら、今なお進化し続けているカレーうどん界隈。
ここでは東京で食べられる最新絶品カレーうどん、変わり種うどんを20店紹介します!
山手線で行ける!アクセス良好な名カレーうどん10
1. アツマル
有名大学のキャンパスや古本街が集まった文化の薫り漂う街、小川町。
粋な文人が歩いていそうな細い路地に佇むのが「カレー饂飩アツマル」。
古民家風の外観は、町並みに溶け込んで小料理屋のような風情。
おすすめは、カレーうどんにライスのセット。ここのカレースープは
ことことしっかり煮込まれてとってもマイルド。ライスを入れて
おじや風にするのが人気の食べ方。稲庭うどんのような細い麺は、
カレーに負けない存在感がありつつ、さっぱりした喉ごし。
一人でふらりと入るのも様になる、雰囲気抜群のうどん屋です。
名称 | アツマル |
---|---|
住所 | 東京都千代田区神田駿河台3-5 コンパスビル1F |
営業時間 |
[月~金] 11:30~14:30 17:30~20:00 [土] 11:30~14:30 [定休日] |
サイト |
2. 朝松庵
中目黒駅から目黒銀座商店街を抜けた先にある、古風な佇まいの蕎麦屋さんが「朝松庵」。
なんと明治時代に、東京で初めてカレー南蛮を出したお店とのこと。
以来100年以上も一子相伝で伝統の味を守り続けている、東京有数の老舗です。
ぜひ頼みたいのは、やはり伝統の「カレー南蛮」!
そばとうどんから選べます。
どんぶりに並々注がれたカレーうどんは、昔ながらの鮮やかな黄色。
小麦粉でとろみをつけられたルーは、やや塩気が強めで、醤油の香ばしさも感じます。
昔ながらのとてもオーソドックスな、どこか素朴な味わいは食べるほどにクセになりそう。
名称 | 朝松庵 |
---|---|
住所 | 東京都目黒区上目黒2-42-12 |
営業時間 |
[月・水~日] 11:30~15:00、17:00~20:30 [定休日] |
サイト | https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13033576/ |
3. さらしなの里
築地駅を出てすぐ。創業明治32年以来、伝統の味を守り続ける老舗蕎麦屋「さらしなの里」。
丁寧に店で打たれる手打ち蕎麦は、築地市場の人々にも長年愛されていました。
都内有数の蕎麦屋でありながら、カレー南蛮もまた絶品。
カレー南蛮はそばとうどんから選べますが、実はうどんの方が人気なのです。
深い茶色のカレーは上品な和風だしが効いており、シャキシャキの長ネギと柔らかく煮込まれた
鶏肉がまた美味しい。やや細めなうどんとの相性も抜群。
さっぱりした大人のカレーうどんです。
名称 | さらしなの里 |
---|---|
住所 | 東京都中央区築地3-3-9 |
営業時間 |
[月~金] 11:00~21:45 [土] 11:00~15:00 [定休日] |
サイト | http://www.sarashinanosato.com/ |
4. カレーうどん ひかり TOKYO
妖しい店が立ち並ぶ中華街のすぐそばに寄席と劇場が並び、その奥には学生街が。
まさに「混沌」の地・池袋の、これまた妖しい路地裏には、グルメ通を唸らせる
カレーうどんがあるのです。
「カレーうどんひかり TOKYO」。埼玉県民の街、と揶揄される池袋にありながら
TOKYOの名を冠したこの店は、一軒家の地下に構えています。
壁に貼られたメニューにはオリジナルカレーうどんがいろいろ並んでいるが、
絶対食べたいのは「大人カレーうどん」。セット980円で、サラダとライスが付いてきます。
うどんはきしめんのように平たいのですが、きしめんと違って分厚い。
しっかり噛みしめると、ぷりぷりした弾力が歯に伝わってきます。
スパイシーなカレーには肉の甘味とスパイスの複雑な味わいが染み込んで、ライスとの相性も抜群!
お店の雰囲気も落ち着いているので、デートにもおすすめ。
名称 | カレーうどん ひかり TOKYO |
---|---|
住所 | 東京都豊島区西池袋3-22-8 パークサイドフキビルB1F岸野宅 |
営業時間 |
[火~土] ランチ 11:30〜14:30 (L.O. 14:00) ディナー 17:30〜23:00 (L.O. Food 22:00/Drink 22:30) [定休日] |
サイト | https://www.sysdio.co.jp/hikari/ |
5. 香川一福 神田店
東京にいながら、讃岐うどんを、しかもご当地と同じレベルで食べられる名店が「香川一福」。
コスパにうるさいビジネスマンや学生からも絶大な人気を誇るその味は、なんと
「ミシュランガイド東京」のビブグルマンを2017年から3年連続受賞しています。
ここの名物がカレーうどん。
うどんはやや細めで柔らかい触感。喉ごしが良く、つるつると箸が進みます。
スパイシーなカレーはとろみがあって、麺とよく絡みます。
トッピングで半熟玉子天を追加して、とろとろの黄身と混ぜるとたまらない旨さ!
最後はかけつゆでカレーを割って、スープのように飲み干して。
名称 | 香川一福 神田店 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区内神田1-18-11 東京ロイヤルプラザ102 |
営業時間 |
[月~土] 11:00~18:00(麺が無くなり次第終了) [定休日] |
サイト | http://kagawa-ippuku.com/ |
6. 葉隠
赤坂見附駅から徒歩2分ほど、ビジネス街の真ん中にある「葉隠」。
ビルの地下にありながら、ランチタイムには地上まで行列が伸びる人気店です。
ランチタイムのセットは、カレーうどんにいなり寿司がついてなんと800円。これは安い!
重さのあるカレーには、豚肉と玉ねぎがたっぷり。スパイスの良い香りを漂わせながら、辛さは控えめ。
麺はしっかり太く、やや硬め。
ボリューミーながらさっぱり食べやすい仕上がりです。
ハーフサイズがあるのも嬉しいところ。
夜11時までやっているので、一人飲みの〆にもぴったり。
名称 | 葉隠 |
---|---|
住所 | 東京都港区赤坂3-10-20 第3対翠館ビルB1F |
営業時間 |
[月~金] 11:30~14:30、18:00~23:30 [定休日] |
サイト | https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130801/13024229/ |
7. 広栄屋
下北沢から徒歩5分。商店街の中にある、下町の雰囲気が漂うお蕎麦屋さん「広栄屋」。
そこの名物は、「Ojiya カレーうどん」! 下北沢カレーフェスタにも参戦した人気メニューだそう。
とろろご飯の上にカレーうどんをドンとのっけたこのメニューは、
愛知県の豊橋のご当地グルメ、「豊橋カレーうどん」のこと。
見た目はごく普通のカレーうどん。
メニューには食べ方指南も載っています。
それによると、まずはカレーうどんとして食べてから、
とろろが見えてきたところでカレーと絡めて食べるのがよいとのこと。
東京では珍しい豊橋カレーうどん、ご堪能あれ!
全席喫煙可能なので、スモーカーにも優しいお店です。
名称 | 広栄屋 |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区北沢3-21-1 コープ サンライズ1F |
営業時間 |
[金~水] 11:00~21:00 (L.O. 20:30) [定休日] |
サイト |
8. カレーうどん千吉 表参道店
関東を中心におよそ20店舗を構える、カレーうどんチェーン「千吉」。
どのお店で食べても外れませんが、ここでは表参道店を紹介します。
表参道店という高級立地ながら、店内は驚くほど広々。
予約はできませんが回転が早いので、そこまで並ばずに食べられます。
メニューもいろいろ。オーソドックスな千吉カレーうどん、黒カレーうどん、
赤カレーうどん、トマトテイストにちゃんぽん風。
しかもお値段は、ライスとお漬物がついて700円。びっくりするほど安い。
さらに驚くべきは営業時間。なんと、表参道店は深夜3時まで営業しているのです。
終電を逃した寒い夜に温めてくれる、大人に優しいカレーうどん屋です.
名称 | カレーうどん千吉 表参道店 |
---|---|
住所 | 東京都港区南青山5-6-25 南青山ステラハウス 1F |
営業時間 |
[全日] 11:00~03:00 |
サイト | https://senkichi.co.jp/ |
9. 手打ちうどん こんぴら茶屋
目黒駅から徒歩3分。
人がひっきりなしに行き交う道路沿いにあるのが、タモリ倶楽部の
カレーうどん特集でも取り上げられた「こんぴら茶屋」。
お昼どきは行列が途絶えない、超人気店です。
もちろんお店のイチオシはカレーうどん。
オーソドックスにいくなら、「牛カレーうどん」がおすすめ。
しっかりとろみがついたカレーに、程よくかたさを残して煮込まれた
牛肉の食感が食欲をそそります。
もっとがっつりいくなら、「チーズカレーうどん」!特大チーズが
のっかってボリューム倍増。〆のライスも忘れずに!
名称 | 手打ちうどん こんぴら茶屋 |
---|---|
住所 | 東京都品川区上大崎3-3-1 |
営業時間 |
[月~金] 11:00~24:00 [土・日・祝] 11:00~23:30 無休 |
サイト | http://www.konpira-chaya.com/ |
10. 讃岐うどん 蔵之介
高田馬場駅を出て目白の方へ向かい、神田川をわたってしばらく歩く。
マンションが並ぶ住宅街の真ん中にあるのが、「讃岐うどん 蔵之介」。
昼時は大学生とサラリーマンが列を成すこのお店は、うどん百名店
にも選ばれている人気店。
ここで食べられるのが、半熟卵の天ぷらが乗った「熟卵カレーうどん」。
お出汁をベースしたカレースープは、お味噌汁みたいに透き通っています。
しかし、味はしっかりカレー味。むっちりした手打ち麺との相性は抜群。
うどんの名店だからこそ食べられる上品なカレーうどんです。
名称 | 讃岐うどん 蔵之介 |
---|---|
住所 | 東京都豊島区高田3-7-15 |
営業時間 |
[月~金] 11:00~14:00、17:00~21:00 ※月曜日は昼営業のみ [土] ※うどんがなくなり次第閉店 [定休日] |
サイト | http://www.udon-kuranosuke.com/ |
女子会でもデートでも!インスタ映えうどん
1. 酒彩蕎麦 初代
テレビや雑誌でも取り上げられるカレーうどんの有名店が、恵比寿駅西口すぐ近くにある「酒彩蕎麦 初代」。
バーのようにおしゃれなこのお店は女子会やデートにもぴったり。名物は今となっては超有名な、
その名も「白いカレーうどん」!
カレーうどんの概念を覆したこのメニュー、
一見すると生クリームのどんぶり。お箸を差し入れると、中からカレーうどんが顔を出します。
この白いクリームは、なんとじゃがいものムース。まったりとコクのあるムースが
スパイスの効いたさらさらのルーと合わさって、見た目のインパクト以上のお味!
インスタ映え必至の白いカレーうどん、ぜひ食べてみて。
名称 | 酒彩蕎麦 初代 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区恵比寿南1-1-10 サウスコラム小林 1F |
営業時間 |
[全日] 11:00~23:00(L.O.22:30) 無休(年始のみ休み) |
サイト | https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13118189/ |
2. くろさわ
東京の真ん中、麻布十番。
外国人旅行客や芸能人が行き交う六本木ヒルズのけやき坂下にあるうどん屋「くろさわ」は、
田舎の古民家のような風情のある店構え。実はこのお店、かの黒澤明監督の
ご子息が経営されているのです。
おすすめメニューは黒豚カレー南蛮。
さらりとしたスープには豚の旨味が染み込んでおり、胃にも舌にも優しい味。
数量限定のメンチカツを投入すれば、さらに脂が染み出てまろやかに。
店内には「世界のクロサワ」ゆかりの品が飾られているので、映画好きも必見です。
名称 | くろさわ |
---|---|
住所 | 東京都港区六本木6-11-16 |
営業時間 |
[月、水~金] 11:30~15:00 17:00~23:00 [土・日・祝] 11:30~16:00 17:00~23:00 [定休日] |
サイト | https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13001238/ |
3. つるとんたん BIS TOKYO 丸の内店
東京と大阪に12の店舗を構えるうどんチェーン「つるとんたん」は、芸能人も御用達の
こだわりのうどん屋。
店舗ごとにコンセプトが異なるのが特徴ですが、ここでは「つるとんたん BIS TOKYO 丸の内店」を紹介します。
つるとんたんといえば、「明太子クリームのおうどん」。
真っ白なクリーミーなスープに浸かったおうどんは、
まるでカルボナーラのよう。出汁のきいたあっさり目のスープに明太子がよく合います。
もちろんカレーうどんも負けていません。ごろごろ具が入ったボリュームたっぷりの
スープは、大人の胃袋に嬉しいさっぱりめの味。
深夜23時まで営業しているので、飲み会の帰りにもおすすめ。
名称 | つるとんたん BIS TOKYO 丸の内店 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA B1F |
営業時間 |
[全日] 11:00~23:00(L.O. 22:30) 無休 |
サイト | http://www.tsurutontan.co.jp/ |
4. 硯家 本店
池袋南口の巨大書店・ジュンク堂の横の路地、東通りへ入ってしばらく。
ビジネスビルとアパートと寺院が入り交じる閑静なエリアにあるのが「硯家」。
エビス瓶ビールに各地の日本酒、サードメニューには牛すじ煮込み、お刺身、たこわさ。
そう、硯家さん、「呑めるうどん屋」としても大人気なのです。
その中でお酒に負けず劣らず人気なのが、名物「スパイシーカレーうどん」。
610円というお手頃価格です。スープカレーのようなさらさらのカレーに、
喉ごしのよいうどんが程よい量入っています。
これは飲みの〆に食べたくなるやつ……! 夜うどんならぜひここへ!
名称 | 硯家 本店 |
---|---|
住所 | 東京都豊島区南池袋2-12-10 豊ビル1F |
営業時間 |
[全日] 11:30~22:00(15:00〜17:00は昼休憩) 無休 |
サイト | https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13003886/ |
5. あんぷく
さあ、またまた池袋のうどん屋を紹介。池袋はうどんの聖地なのか……?
今度は西口。コアな映画好きの聖地、シネマ・ロサのすぐそばにあるのが「あんぷく」です。
パスタのように楽しむ「うどん」を提唱し、麺界に新風を巻き起こした安江勇治氏が
オーナーを務めるのが、このお店。
「あんぷく」の看板メニューは、「名物カルボナーラうどん」!
雪のように真っ白なうどんに、これまたオフホワイトのソースがたっぷりかかって、
見た目は完全にカルボナーラ。一口すすると、しっかりとしたコシのある麺が
濃厚なソースとからみあって、これはウマい!まるで濃厚つけ麺のような満足感。
ボリューム感とオシャレ感を両立したうどん、池袋へ行ったなら必食です。
名称 | あんぷく |
---|---|
住所 | 東京都豊島区西池袋1-37-8 JPビル1F |
営業時間 |
[全日] ランチ 11:00~15:00(L.O.14:30) ディナー 17:00~23:00(L.O.22:30) 無休 |
サイト | https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13097934/ |
普通のうどんに飽きたら!変わり種カレーうどん
1. 古奈屋
おばあちゃんの原宿、巣鴨。
シニア竹下通りこと地蔵通商店街を抜けた先、とげぬき地蔵の横にあるのが、40年近く
愛され続けるうどん屋「古奈屋」。
野菜カレーうどん、キーマカレーうどん、もちカレーなど馴染みのあるメニューの他に、
夏限定の冷やしカレーうどんなんて限定メニューも気になるところ。
しかし、古奈屋に来たならぜったい食べたいのがこれ!「バナナ天カレーうどん」!
カレーうどんに、別皿でバナナの天ぷらがセットになっています。
サラリと揚げられたバナナは甘みが増してとろとろ。スパイシーなカレーの後に
食べると、辛さと甘さが両方引き立って、なるほどこれは美味しい。
シニアの街の最新カレーうどん、ぜひお試しあれ。
名称 | 古奈屋 |
---|---|
住所 | 東京都豊島区巣鴨3-37-1 |
営業時間 |
[平日] 11:00~16:30(L.O. 16:00) [土、日、祝] 11:00~18:30(L.O.18:00) [定休日] |
サイト | http://www.konaya.ne.jp/ |
2. 銀座 佐藤養助
秋田県で作られる「稲庭うどん」。その伝統的な製法を150年以上受け継ぎ続ける
老舗、佐藤養助商店の直営店が銀座にあります。その名も「銀座 佐藤養助」。
東京でも有数のうどん店として名高いこの名店で食べられるのが、こちら!
「タイカレーセット」!なんと、うどんをつけ麺風に、しかもタイカレーに
つけて食べるというオリジナリティあふれるメニュー。
カレーはグリーンカレーとレッドカレーの2種類あります。
細く平たい稲庭うどんがさらっとしたカレースープによく合って、
あっという間に無くなっていきます。
もちろん普通のうどんもとても美味しいので、ぜひリピートしてください。
名称 | 銀座 佐藤養助 |
---|---|
住所 | 東京都中央区銀座6-4-17 出井本館1F |
営業時間 |
[月~金] 11:30~15:00(L.O.14:30) 17:00~翌2:00(L.O.翌1:30) [土・日・祝] 11:30~15:00(L.O.14:30) 17:00~22:00(L.O.20:45) 無休 |
サイト | https://www.sato-yoske.co.jp/shop/ginza/ |
3. 根岸屋
たびたび「青海」と間違えられてバズる街、「青梅」。
新宿から特急快速に揺られて1時間。その青梅に、物理的にすごい
カレーうどんがあるのです。東青梅駅の南口を出て徒歩3分にある
「根岸屋」さんは、一見するとごく普通のお店。
噂を呼ぶそのメニューは、「東京X豚のカレーうどん」!
見よ、このボリューム!これで並!表面張力ぎりぎりまで注がれたカレールー、
横から見るとその粘度を生かして丼から2cmほど盛り上がっています。
ボリュームだけじゃなくて、柔らかいお肉と甘めなカレーの
味わいも格別。胃袋に自信のある猛者はぜひお試しあれ。
名称 | 根岸屋 |
---|---|
住所 | 東京都青梅市勝沼1-40-4 |
営業時間 |
【月・火】 11:00〜15:00 【木・金・土・日】 [定休日] |
サイト | https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133003/13049916/ |
4. 千駄木うどん 汐満
東京の真ん中にありながら、下町の風情が残るお散歩エリア、谷根千。
おしゃれなカフェやビストロも多いその路地裏に、知る人ぞ知る
カレーうどんの名店が。その名も、「千駄木うどん 汐満」。
ミルク仕立ての濃厚なスープが特徴です。
ここの名物は、「豚カレーうどん」。
しかし、インパクト重視の方にはこちらがおすすめ!
「海老天カレーうどん」。その名の通り、カレーうどんにこれでもか!と特大海老天が
のせられています。さっくさくの衣がスパイシーなルーを吸って、口の中でほろりとほどける。
他にも山芋カレーうどん、きのこ汁うどんなど気になるメニューが並んでいるので、ぜひ訪れてみて。
名称 | 千駄木うどん 汐満 |
---|---|
住所 | 東京都文京区千駄木2-33-9 |
営業時間 |
[全日] ランチ 11:00~15:00(L.O.14:50) ディナー 18:00~23:00(L.O.22:30) 不定休 |
サイト | https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131106/13119510/ |
5. 東照宮第一売店
もはや、東京中のカレーうどんを食べ尽くしてしまった……
そんなカレーうどんフリークの方には「東照宮第一売店」はいかがでしょうか。
パンダと西郷さんがいる憩いの場、上野恩賜公園。
そこでもひときわレトロな香りただよう売店で、名物B級グルメが売られているのです。
その名も「カレーそうめん」! 売店の前のノボリにも
でかでかと書かれたその名物は、その名の通り、そうめんに
カレーがかかっています。5m離れてみれば、普通のカレーライス。
お味はというと、あっさりしたそうめんにルーが絡んで、
食べ慣れないけれども美味しい。変わり種がお好きなあなたへ!
名称 | 東照宮第一売店 |
---|---|
住所 | 東京都台東区上野公園9-86 |
営業時間 | 上野恩賜公園に準ずる |
サイト | https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13109276/ |
カレーうどんは伝統と最新のフュージョンメシ!
最後は勢いあまって「カレーそうめん」なるところまで行ってしまいましたが、
いかがでしたでしょうか。手頃にランチを済ませたい時に食べがちなカレーうどんですが、
わざわざ食べに出かける価値があるほどのグルメに進化しているのです。
カレーの味付けやうどん麺の特徴次第で無限に可能性が広がるカレーうどん、
その奥深い世界をぜひ味わってみてください!
【関連記事はこちら】
▷北千住でおすすめの居酒屋はこれ!安くておいしい居酒屋19選をご紹介!
▷品川の駅チカで今すぐ食べに行きたくなるおすすめ居酒屋19選!