最終更新日時 2019/08/05
新幹線や旅のおともといえばやっぱり駅弁!東京駅のグランスタにはがっつりお肉が味わえる駅弁からさっと食べられるパンなどジャンル豊富な駅弁が豊富に販売されています。今回はその中でも特におすすめの駅弁を厳選してご紹介します。ありすぎてどれを買えばいいのかわからないという時の参考に役立ててくださいね。
グランスタでおすすめの駅弁10選
1. スペイン産ベジョータ イベリコ豚重
東京駅のグランスタ丸の内で売上ナンバーワンといわれる不動の人気を集めている駅弁があります。それが、B1フロアにある「eashion」で販売されている、「スペイン産ベジョータイベリコ豚重」です。豚肉の風味と白米のコラボレーションがとてもおいしいですよ。
スペイン産ベジョータ イベリコ豚重は、イベリコ豚の中でも数%の割合しかない希少なベジョータをたっぷり使った豚重。くせのない脂身と甘めのたれがからまりあってとてもおいしいですよ。添付のからしをつけるとまたさらに味の変化が楽しめます。
名称 | eashion |
---|---|
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅GRANSTA B1フロア |
営業時間 | 8:00~22:00 |
サイト | https://www.eashion.jp/ |
2. 重ねすき焼き弁当
駅弁で、美味しいお肉のお弁当を食べたいという時には、グランスタ B1Fにある「浅草今半」の「重ねすき焼き弁当」がおすすめです。浅草今半は、明治28年創業という120年以上の歴史を誇る老舗店なんですよ。こちらのお店では、やわらかい肉質の黒毛和牛をふんだんに使ったお弁当がずらりと並んでいます。
お店の売り上げナンバーワンの駅弁、黒毛和牛のすき焼き重は、甘めの割下と甘めの割下、たっぷりとつめられたごはんの相性が抜群!豪華な2段重ねになっています。肩ロース肉のみを使用してるためとにかくやわらかい!
名称 | 浅草今半 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 グランスタ B1F |
営業時間 | 8:00~22:00 |
サイト | https://www.asakusaimahan.co.jp/ |
3. 牛肉弁当
さきほどご紹介した浅草のすき焼き店「浅草今半」から発売されている名物の「牛肉弁当」。厳選された上質なお肉のみを使ったこちらの弁当は、ごはんの上に下に入っているごはんが見えないほどたっぷりの国産黒毛和牛が乗せられているという贅沢な1品です。
豆腐やこんにゃく、たまねぎ、グリーンピースなどが乗せられていて、見た目もとても鮮やかで食欲をそそります。紅しょうがを載せて食べると酸味がきいてアクセントになりますよ。お肉好きの人にはぜひ味わってもらいたい駅弁です。
名称 | 浅草今半 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 グランスタ B1F |
営業時間 | 8:00~22:00 |
サイト | https://www.asakusaimahan.co.jp/ |
4. 6種詰め合わせいなり
グランスタ地価1階にある「豆狸」は、本店を大阪に構えるバリエーション豊富な稲荷寿司を販売しているお店です。豊富な稲荷寿司メニューの中でも特におすすめなのは、グランスタ店でしか販売されていない「6種詰め合わせいなり」。
6種詰め合わせいなりには、季節にあわせた稲荷寿司がつめられています。特に桜の季節に訪れると、 桜と穴子が入った稲荷が味わえるなど、季節を感じながらの食事を楽しむことができますよ。小ぶりなので女性でも食べやすいです。
名称 | 豆狸 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区丸ノ内1-9-1 JR東京駅改札内 B1F グランスタ |
営業時間 | 8:00~22:00 |
サイト | http://hankyudelica-i.co.jp/mameda |
5. 上にぎり
グランスタ内にある「築地竹若 東京駅GRANSTA店」は、持ち帰り寿司専門店です。目の前で職人が握る新鮮な上にぎりのほか、海鮮丼やまき寿司などの販売も行われています。江戸前のお寿司が食べたい!というときにおすすめですよ。
上にぎりには、築地から直送される旬の新鮮な素材のみを使用。カウンターの奥にあるキッチンで、目の前で職人さんが1貫ずつ丁寧に握ってくださいます。目の前で握られたお寿司を持ち帰れるとして人気を集めています。
名称 | 築地竹若 東京駅GRANSTA店 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 グランスタ B1F |
営業時間 | 8:00~22:00 |
サイト | https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13050448/ |
6. 総菜パン
気軽な食事を楽しみたいときにおすすめなのは、東京駅のえきなかのグランスタ内丸の内地下中央口から八重洲方面へ入ったところにあるパン店「ブランジェ浅野屋」のパンがおすすめです。店頭には、美味しそうなパンいろいろと並べられており、思わず全部欲しくなりそうです。
数あるパンの中でも特におすすめなのが、「総菜パン」。大きなバジルソーセージが豪快に入っています。ぷりっとした弾力のあるバジルソーセージと、柔らかなふわふわパンの相性が抜群。1個食べるだけでおなかいっぱいになること間違いありません。
名称 | ブランジェ浅野屋 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 グランスタ B1F |
営業時間 | 7:00~22:00 |
サイト | http://www.b-asanoya.com/ |
7. 牛たん弁当ミックス
「伊達の牛たん本舗」は、仙台に本店を置く、牛たん料理レストランチェーンの持ち帰り専門店です。仙台名物の牛たんをたっぷりあしらった駅弁の販売を行っているお店です。牛たんの旨みをたくさん味わいたいときにおすすめですよ。タン好きの人にはたまらないですね。
数ある牛タン弁当の中でも特におすすめなのが、シンプルな塩味と、味噌仕込みの2種類の味が楽しめるグランスタ店限定の「牛たん弁当ミックス」。ピリ辛の味噌が食欲をそそります。辛いですが、ご飯がとまらなくなるそんな味が楽しめるお弁当になっています。
名称 | 伊達の牛たん本舗 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 グランスタ |
営業時間 | 7:00~22:00 |
サイト | https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13143111/ |
8. ヒレカツサンド
忙しいサラリーマンやOLさんにおすすめなのが、片手で気軽にさっと食べられる「ヒレカツサンド」です。こちらは、「とんかつまい泉」で販売されています。店内厨房で製造されていますので、揚げたてさくさくのとんかつの食感が楽しめますよ。
パンはしっとりとしているため、さくさくのとんかつとの相性が抜群。冷めていてもおいしいので、急に仕事が入ってしまって食事の時間を逃してしまったときでもおいしくいだけます。お土産に購入して帰るのもいいですね。
名称 | とんかつ まい泉 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 グランスタ B1F |
営業時間 | 8:00~22:00 |
サイト | https://mai-sen.com/ |
9. ロースステーキ重
がっつりお肉が食べたい時におすすめなのが、鉄板焼弁当専門店「浅草鉃板亭」から販売されている「ロースステーキ重」です。豪快に乗せられた新鮮な赤身が食欲をそそりますよ。選りすぐりの国産黒毛和牛のみを使用しているためお肉がとてもやわらかいです。
店舗内にキッチンを兼ね備えられているため、出来立てのロースステーキ重が味わえるのも人気の秘訣ですね。醤油ベースのソースとごはん、国産黒毛和牛との相性が抜群です。ソースが甘すぎないので、甘いたれが苦手な方でも安心して食べられますよ。
名称 | 浅草鉄板亭 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 グランスタ B1F |
営業時間 | 8:00~22:00 |
サイト | https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13143546/ |
10. 松露サンド
ごはんよりもパンが食べたいときにおすすめなのが、築地に本店を構える有名な卵焼き専門店「つきぢ松露」から販売されている「松露サンド」です。厚焼きの卵が豪快に入って648円ととてもリーズナブル。新幹線車内の食事だけでなく自宅や職場などさまざまなシーンで気軽に味わえる1品ですよ。
パンには、マヨネーズがたっぷり塗られていて、分厚い卵との相性も抜群。じんわりとした和出汁の卵と濃厚なマヨネーズがよく合います。遅い時間に行くと売り切れてしまうことも珍しくない人気商品なので、できるだけ早めの時間帯に訪れるのがおすすめですよ。
名称 | つきぢ松露 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅グランスタ B1F |
営業時間 | 8:00~22:00 |
サイト | http://www.shouro.co.jp/index.html |
グランスタで人気上昇中の駅弁4選
1. 米八特製黒酢のチキン野菜和え弁当
駅弁を味わうなら、健康的なバランスのとれたお弁当を味わいたいという健康派の方におすすめするのが、「おこわ米八」から販売されている「米八特製黒酢のチキン野菜和え弁当」998円です。ふっくら炊きたてのおこわが入っていて、もっちりとした食感が味わえます。
おこわ以外には、カラリと揚げたチキンや甘酸っぱい和風黒酢ベースの野菜もたっぷり入っていて、優しい味つけにどこか懐かしさを感じさせてくれます。食べる人の健康を願って作られたお弁当なので、健康志向の方やカロリーを気にする女性にもってこいですよ。
名称 | おこわ米八 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 グランスタ B1F |
営業時間 | 8:00~22:00 |
サイト | https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13049408/ |
2. たこめし
築地に本店を構える魚惣菜・焼魚弁当専門店「てとて」では、合成着色料や保存料などを一切使用しない素材本来の味を生かしたお弁当の数々が販売されています。やわらかく炊き上げたたこが豪快にはいった「たこめし」は、ほどよい赤に染まったごはんがたっぷり入っていて、素朴ながら癖になる味が楽しめます。
たこめしのほかにも、看板メニューであるおいしい西京焼き弁当や、さんま竜田丼など人気の駅弁がたくさん用意されています。どの駅弁も野菜の煮物、大豆とひじきの煮物などが入っており、家庭的な味が楽しめるものばかりです。
名称 | てとて |
---|---|
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 グランスタ B1F |
営業時間 | 8:00~22:00 |
サイト | https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13049575/ |
3. 鶏三昧弁当
牛肉より鶏肉が好きな方におすすめなのが、尾張名古屋に本社をかまえる「煮炊き屋本舗 まつおか」から販売されているお弁当・「鶏三昧弁当」です。厳選した新鮮な鶏肉を、そぼろ・から揚げ・八丁味噌焼きの三種の味で味わうことができる、まさにとり好きさんのためのお弁当になっています。
ごはんの上に乗せられた鶏そぼろは、ほろほろ&しっとりとした食感。カボチャの煮物,茹でブロッコリー,ヒジキ煮などの惣菜もたっぷり入っていて、家庭的な味のする、優しい味が楽しめるお弁当です。800円未満というルーズなブルな価格もうれしいですね。
名称 | 煮炊き屋本舗 まつおか |
---|---|
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 GRANSTA |
営業時間 | 8:00~22:00 |
サイト | http://www.souzai-matsuoka.com/ |
4. ガパオ
「マンゴツリーキッチン」は、タイ料理を味わうことができるお店です。イートインだけでなくテイクアウトも可能なので、お弁当を購入して新幹線の中で味わうという人も多いですよ。人気が高いのは、まったりとした目玉焼きがのせられた「ガパオ」です。
ガパオの下には、ジャスミンライスが入っています。鶏、豚、野菜、シーフードと4種類のガパオが用意されていますので、気分やお好みにあわせてチョイスしてみてくださいね。また、辛い味がくせになるパッキーマオも人気はありますよ。
名称 | マンゴツリーキッチン |
---|---|
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 グランスタ B1F |
営業時間 | 7:00~22:00 |
サイト | http://mangotree.jp/ |
グランスタでお気に入りの駅弁を見つけてみてくださいね
グランスタでおすすめの駅弁14選をご紹介してきましたがいかがでしたか?体に優しい健康派のお弁当から、がっつりお肉が味わえるお弁当、気軽に楽しめるサンドイッチなどどれもおいしそうなお弁当ばかりでしたね。これから東京方面へお出かけやお仕事予定のある方や、まさに今グランスタでどのお弁当を買おうか迷われている方は、ぜひ今回ご紹介した駅弁を参考に、お気に入りの1品をみつけてみてくださいね。
【関連記事はこちら】