最終更新日時2019/08/27
山梨はブドウの産地として全国的に知られています。とりわけワイナリーは外国人からも人気があり、女子会や一人旅でもじゅうぶんに楽しめる人気スポットです。数あるショップの中から、特におすすめのワイナリーを20選お届けします。ぜひお好みのショップを見つけてください。
山梨でおすすめの人気ワイナリー10選
1. 勝沼ワイナリー
「勝沼ワイナリー」は、1962年に勝沼市に誕生しました。県内およびマンズワイン全社で最大級の生産量、技術力、および設備を誇るアミューズメントでもあります。全館見学するのにかかる時間は、約30分です。首都圏からも比較的近いので、観光の1つにいかがでしょうか。
マンズワイン勝沼ワイナリーで、特におすすめはソラリス古酒甲州2005です。第15回ワインコンテストで銅賞を獲得しました。10年間じっくり熟成させた甘口ワイン。飲みやすくおいしいと評判です。ぜひ勝沼ワインで堪能してみてください。
名称 | マンズワイン勝沼ワイナリー |
---|---|
住所 | 山梨県甲州市勝沼町山400 |
営業時間 | 9:00 ~17:00 |
サイト | https://mannswines.com/ |
2. 白百合醸造
「白百合醸造」は1938年に初代が地元農家と共同組合を設立したのが始まりです。欧州王家ゆかりの古レンガ使用のワインセラーを整備、98年に黄綬褒章受章。人気のご当地ワイナリーで、女子会でもおすすめです。
白百合醸造でしか飲めない、さくらのワインが特におすすめです。グラスに注ぐと桜の花びらが舞い踊ります。おしゃれな甘口です。結婚式の引き出物にも良さげ。年中ワイン関連のお祭りもあります。ぜひ訪ねてみてください。
名称 | 白百合醸造株式会社 |
---|---|
住所 | 山梨県甲州市勝沼町等々力878-2 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
サイト | http://www.shirayuriwine.com/ |
3. サドヤワインショップ
1917年油屋から一転、ワイン醸造販売を創業したのが「サドヤワインショップ」です。本場フランス由来のワイン販売を、自社農場から一貫して行っています。700坪の広大なワイナリーは南仏風でおしゃれ。観光スポットの1つにいかがでしょうか。
サドヤワインは食卓ワインとして、手軽に味わえるのが魅力です。特にモンシェルバンは赤白とともに、飲みやすく安いご当地グルメ。リピーターが多いのもうなづけます。お酒があまり強くない人にもおすすめ。おみやげにいかがでしょうか。
名称 | 株式会社サドヤ |
---|---|
住所 | 山梨県甲府市北口3-3-24 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
サイト | http://www.sadoya.co.jp/ |
4. グレイスワイン
「グレイスワイン」は、1923年以降勝沼に拠点をおいて、ワイン作りをしてきました。在来種とあわせて外国人にも好まれそうな欧州系ブドウを、自社農場から育成しています。ワインセラー見学のほかにセミナーも、関心ある方に特におすすめです。
グレイスワインにはいくつものブランド品があります。安いけど女子会でも大人気、外国人にも人気のご当地ワインといえば、セレナ甲州で、辛口です。フルーティな風味とほどよい酸味で人気があります。ちなみに和食との相性が良いので、ご当地グルメとしておみやげにも最適です。
名称 | 中央葡萄酒株式会社 |
---|---|
住所 | 山梨県甲州市勝沼町等々力173 |
営業時間 | 9:00〜16:30 |
サイト | https://www.grace-wine.com/ |
5. マルス山梨ワイナリー
「マルス山梨ワイナリー」は首都圏から近いので車でもOK。石和温泉駅からも徒歩10分圏内にあります。地元では人気の観光スポットです。館内には試飲コーナーや、芸術と一体化したワインの歴史館も併設されています。子供向けにジュースの試飲も可能。原則見学は無料です。
マルスワイナリーはワインの種類が豊富なので、好みのお酒をぜひ見つけてください。ご当地でしか味わえない限定品もあります。その1つ売店限定の辛口白ワインは、マルスワイナリーを訪れた際にぜひ堪能してみてください。
名称 | 本坊酒造株式会社 |
---|---|
住所 | 山梨県笛吹市石和町山崎126 |
営業時間 |
9:00~16:30 定休日 12月31日 |
サイト | https://www.hombo.co.jp/ |
6. 勝沼醸造ワイナリー
「勝沼醸造ワイナリー」は1937年創業、安いのと高品質を根拠に、世界レベルのワイン作りに励んでいます。古民家を利用したワイナリーでは試飲も可能。観光スポットの1つとして、デートの途中で訪れてみてはいかがでしょうか。
勝沼醸造ワイナリーは最新のものでは、2018年世界コンクールで銀賞を受賞したアルガブランカがあります。2004年以降受賞を繰り返す自慢の品種です。白を基調とし風味は辛口から甘口までさまざま。ぜひワイナリーで味わってみてください。
名称 | 勝沼醸造株式会社 |
---|---|
住所 | 山梨県甲州市勝沼町下岩崎371 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
サイト | http://www.katsunuma-winery.com/ |
7. あさやワイナリー
「あさやワイナリー」は、1921年に受け継がれてきた技法のれん分けで誕生しました。コンセプトは”産地の風土を生かしたワイン作り”。直営店ではご当地ならではの伝統の風味、最新の品種も堪能できます。ぜひ気軽に利用ください。
あさやワイナリーで特に人気を集めているのが、山梨メルロ&ベーリーAです。ご当地原産ブドウのみを使用しています。フルーティな風味が魅力です。他にも外国人も注目のおいしいワインめじろ押し。ワイナリーツアーも、楽しいのでこちらもおすすめします。
名称 | 麻屋葡萄酒株式会社 |
---|---|
住所 | 山梨県甲州市勝沼町等々力166 |
営業時間 | 9:00~17:00 (土日祝は16:30まで) |
サイト | http://www.asaya-winery.jp/ |
8. ルミエールワイナリー
「ルミエールワイナリー」は、由緒正しい名門一家によって、1885年に創立されました。1918年に天皇家御用達、67年に国際展で金賞受賞。石蔵発酵槽は01年有形文化財指定など、外国人からも高評価を受けています。観光ついでにいかがでしょうか。
ルミエールではワインツアーを始め、年通しで各種ワイン祭りを開催しているので、ぜひ訪ねてみてください。ブランドの中でもプレステージクラスは、即日完売必須のワインが豊富です。価格も安いので、女子会やデートでもおすすめ。
名称 | 株式会社ルミエール |
---|---|
住所 | 山梨県笛吹市一宮町南野呂624 |
営業時間 | 9:30~17:30 |
サイト | http://www.lumiere.jp/ |
9. モンデワイナリー
「モンデワイナリー」は1952年創業、2005年に牧丘町でワイン醸造を開始しました。翌年に観光スポットとして工場内を整備。ワイナリーでは缶や瓶の充填ラインをまじかに見学できます。直営店で試飲もできるので、ぜひ利用してみてください。
モンデは食事のお供になれるデイリーワインを目標にワイン作りをしています。特にお薦めは甲州とベリーAです。香りやのど越し、酸味や厚みなどが、バランスよくブレンドされています。価格も安いので直営店で探してみてください。
名称 | モンデ酒造株式会社 |
---|---|
住所 | 山梨県笛吹市石和町市部476 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
サイト | https://www.mondewinery.co.jp/ |
10. シャンモリワイナリー
「シャンモリワイナリー」は1973年勝沼ワインバレー内に設立、周囲を山に囲まれた、のどかな自然に囲まれています。赤いとんがり屋根と時計が、欧州のお城のよう。子供も喜びそうな雰囲気です。樽セラーや工場の見学ができます。観光の1つに、いかがでしょうか。
シャンモリワインは特に高評価なのが、甲州ワインと樽発酵ロゼマスカット・ベーリーAです。甲州は2018年度国際コンクールで金賞を受賞しています。ベリーAは口コミで人気沸騰中のご当地グルメです。ぜひワイナリーで堪能してください。
名称 | 盛田甲州ワイナリー株式会社 |
---|---|
住所 | 山梨県甲州市勝沼町勝沼2842 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
サイト | https://www.chanmoris.co.jp/ |
女子会でもいける!山梨でおすすめのワイナリー5選
1. くらむぼんワイナリー
「くらむぼんワイナリー」は1913年創業、近隣のブドウ農家らによって協同組合が結成されました。築130年以上の古民家で試飲や購入、休憩ができます。くらむぼんワイナリーがあるのは勝沼の祝地区の簡素な住宅街。
勝沼の風土を生かした、自然な味わいをめざすくらむぼん。おすすめは甲州とマスカットベリーA由来のワインです。日常の食事のお供として飲める、デイリーワインをサロンでぜひ味わってみてください。ワインツアーでは自社農園も見学できます。
名称 | 株式会社くらむぼんワイン |
---|---|
住所 | 山梨県甲州市勝沼町下岩崎835 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
サイト | http://www.kurambon.com/index.html |
2. まるきワイナリー
「まるきワイナリー」は日本最古のワイナリーとして、1877年勝沼市に設立、紆余曲折を経て少しずつ整備されていきました。まるきビレジでは広大な敷地内で、ワイン試飲やブドウ狩りなど、多彩な体験もできます。
まるきワイナリーでは不耕起栽培と減農薬による、自社農園ブドウを使用しています。特におすすめは甲州とベリーAです。それぞれにフルーティで爽快な酸味、まろやかな渋みがきいています。ワイナリーでは新酒もあり。
名称 | まるき葡萄酒株式会社 |
---|---|
住所 | 山梨県甲州市勝沼町下岩崎2488 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
サイト | http://marukiwine.co.jp/index.html |
3. 蒼龍ワイナリー
「蒼龍ワイナリー」は1899年創業です。国内初のワイン醸造所として、勝沼祝地区に誕生しました。特に2000年以降甲州ワインでは、名誉ある国際賞を繰り返し受賞しています。自社独自の厳格な管理基準で、自社農場から育てたワインを、ワイナリーで堪能してください。
蒼龍ワイナリーの自慢は、顧客満足度が高い無添加ワインです。特におすすめは甲州ワイン。直営店では世界品質に裏付けられた、伝統の味をそのまま楽しめます。ワイナリー見学もできるので、訪問してみてはいかがでしょうか。
名称 | 蒼龍葡萄酒株式会社 |
---|---|
住所 | 山梨県甲州市勝沼町下岩崎1841 |
営業時間 |
8:30~17:00 |
サイト | http://www.wine.or.jp/soryu/ |
4. シャトレーゼベルフォーレワイナリー
「シャトレーゼベルフォーレワイナリー」は県内で2つあるワイナリーの1つです。1985年創業以来、家族で楽しめるワインのテーマパークとして、県内外から親しまれてきました。見学や試飲もできます。女子会や一人またはデートでも観光の1つにいかがでしょうか。
シャトレーゼベルフォーレワイナリーでは、どの商品も安いので、お買い物も安心です。チーズケーキと一緒に楽しむなら、甲州やベリーAのソフトスパークリングワインがおすすめ。フルーティでキレの良さがあります。
名称 | 株式会社シャトレーゼベルフォーレワイナリー |
---|---|
住所 | 山梨県甲斐市下今井1954 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
サイト | http://www.belle-foret.co.jp/ |
5. ワインショップ シャトー勝沼
「ワインショップ シャトー勝沼」はブドウ作りから、販売までの一貫した作業にこだわります。創業は1877年、初代からの伝統をかたくなに守り続けてきました。試飲や直営レストラン、各種関連商品を扱う直営店などさまざまあり、観光利用にいかがでしょうか。
シャトー勝沼の自慢は、日本有数のぶどうの産地鳥居平で作られた、”鳥居平今村”と”勝沼”です。深い味わいが楽しめます。個人は予約不要です。ワイナリー見学もできます。観光ついでにふらっとたちよってみてはいかがでしょうか。
名称 | 株式会社シャトー勝沼 |
---|---|
住所 | 山梨県甲州市勝沼町菱山4729 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
サイト | https://www.chateauk.co.jp/ |
一人でも行ける山梨のおすすめワイナリー5選
1. イケダワイナリー
イケダワイナリーは1995年創業です。ワインを通して作り手と飲み手の心が、通い合える場であり続けたいと、日々ワイン作りに励んでいます。小さな店ですが試飲と販売を扱っているので、ぜひ立ち寄ってみてください。
イケダワイナリーが提供するワインは、どれもお手頃価格なので、普段の食事と一緒に飲みたい人にも、おすすめです。定番はヴァン・ルージュ。2013年ものの赤でミディアムになるのだとか。肉料理やチーズとの相性は抜群です。
名称 | イケダワイナリー株式会社 |
---|---|
住所 | 山梨県甲州市勝沼町下岩崎1943 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
サイト | http://www.katsunuma.ne.jp/~ikedawinery/index.html |
2. ハギーワイン勝沼ワイナリー
「勝沼ワイナリー」は、ブドウの神樹の氏主です。1913年創業、樹齢100年の甲州ブドウから自社オリジナルワインを醸造しています。店があるのは中心から離れた閑静な地域です。試飲もOK。気軽に足を運んでみてください。
勝沼ワイナリーのおすすめはもちろんハギーワインです。国際大会で受賞を繰り返すなど、確かな技術力と品質管理で実績を積んできました。指定文化財の樹齢100年の甲州ブドウから醸造した、スパークリングです。こくがあってすっきりしたのどごし。ぜひ勝沼ワイナリーを訪ねてみてください。
名称 | 大和葡萄酒株式会社 |
---|---|
住所 | 山梨県甲州市勝沼町等々力776 |
営業時間 | 10:00〜16:30 |
サイト | http://www.yamatowine.com/ |
3. サントリー登美の丘ワイナリー
「サントリー登美の丘ワイナリー」は創業は1909年、世界トップクラスのワインがここで生まれました。登美の丘はブドウ作りに適した土壌と風土に育まれた場所。ワイナリーではワインの試飲および、畑や貯蔵庫などの施設見学もできます。
サントリー登美の丘ワイナリーのおすすめは登美の丘の赤と白です。それぞれにのどごしよく、フルーティかつ芳醇な味わいを堪能できます。すべて土からこだわって作られました。直営店は都心から2時間程度なので、車でも気軽に来れます。
名称 | サントリーワインインターナショナル株式会社 |
---|---|
住所 | 山梨県甲斐市大垈2786 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
サイト | https://www.suntory.co.jp/factory/tominooka/index.html |
4. シャトー・メルシャン 勝沼ワイナリー
「シャトー・メルシャン 勝沼ワイナリー」はワインの名産地勝沼に広がる、ワインに特化したテーマパークです。ワイン好きはもちろん子供連れでも楽しめます。カフェやギャラリーなど施設が充実しているので、観光にもおすすめ。
ワイナリーの直営店では世界レベルで受賞した銘酒も堪能できます。最新のものでは甲州グリ・ド・グリがおすすめです。2016年度国際大会で金賞獲得しています。白の辛口ですがほのかな香りとふくよかな味わいが魅力。勝沼観光の際にたちよってみてはいかがでしょうか。
名称 | シャトー・メルシャン 勝沼ワイナリー |
---|---|
住所 | 山梨県甲州市勝沼町下岩崎1425-1 |
営業時間 |
9:00~16:30 定休日 火曜 |
サイト | http://www.chateaumercian.com/winery/ |
5. 丸藤ワイナリー
「丸藤ワイナリー」は1890年、初代が自分の庭にブドウ酒醸造所を設置した縁で、親子4代にわたってワインを作り続けました。広大なワイナリーの敷地内を見学および試飲できます。伝統の味を味わいに訪れてみてください。
丸藤ワイナリーではルバイヤートワインが飲めます。手ごろな価格での購入も可能。360ml入りのロゼなら、どのお料理でも合わせやすいです。ほのかな香りとキレのある辛口を楽しめます。他のお楽しみはワイナリーへ来てみてください。
名称 | 丸藤葡萄酒工業株式会社 |
---|---|
住所 | 山梨県甲州市勝沼町藤井780 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
サイト | http://www.rubaiyat.jp/ |
自然が育んだ山梨ワインは伝統の味が決め手
山梨ではブドウ栽培に適した土壌と風土があり、甲州ブドウが大切に育てられてきました。数多くのワイナリーが伝統の味をかたくなに守り続けています。そうした中から世界から認められる、高品質なワインが生まれてきました。特に勝沼で作られたワインは風味が豊かで、芳醇な味わいが特徴です。ワイナリーそのものが重要な観光スポットなので、女子会はもちろん家族や一人でも、充分楽しめます。思い出作りの1つにワイナリー見学をしてみてはいかがでしょうか。
【関連記事はこちら】
▷山梨まで足を運んだときにおすすめ!お土産に合う人気がある品々
▷デートも一人旅も!自然あふれる甲府でおすすめの観光スポット20選